のびのびこども園

ブログ

2016年11月14日

川砂どど~ん!

11/9(水)、群馬県建設業協会様より、川砂を砂場用にトラック2台分どど~んといただきました。この砂は渡良瀬川のもので、殺菌も放射能検査もしてあり、安全に遊べるそうです。子どもたち全員で出迎えて、お見送りした後は、”もおがまんできないっ”とばかりにみんなで駆け寄り、新しい砂山に飛び乗りました。湿り気があり、しっかりしています。明日から、いっぱい遊ぼうね。そして

 

トラックを運転してくれたのは、 園児Kくんのお父さんでした。働くお父さん、かっこいい★

2トントラックの荷台が下がり、ざざーっと砂が流れ落ちます。うわあっと歓声があがりました。ほら、あけびの棚に届いちゃうよ。砂、しっとりさrさら~。たまご組の砂場にも、砂をわけてちょうだいよ。うん、わかった。

 

2016年11月14日

敬老お楽しみ会

11/2(水)、おじいちゃん、おばあちゃんをお招きして敬老お楽しみ会を催しました。

 

内容は、ふれあいタイムやわらべ遊び。その後手作りペンダントをお渡しして、一緒に給食を食べました。きりん組はBee工房さん講師による木工製作もしましたよ。おじいちゃん、おばあちゃんといっても、60代・50代は当たり前で、40代の方もいらっしゃり、みなさん若々しくてお元気です。「敬老・・・」という名前はやめては、という意見が出るほど。お仕事をお休みしてきてくださった方もいらっしゃいます。

 

そんな中で、都合でおじいちゃん、おばあちゃんがこられなかった子どもに、まるで自分の孫と同じように接してくれるおじいちゃん・おばあちゃんがたくさんいらっしゃいました。のびのびはこうした方々に支えられています。感謝しています。

遊戯室に飾られた看板。子どもの手作り。あぶくたった。覚えています?きりん組の木工製作。ホットボンドやカッターナイフ、少し危ないことにもチャレンジ。

 

保護者の方は写真館もごらんください。

2016年11月14日

絵、描くの好きでしたか?

10月19日に、写生会がありました。その時先生たちの間で反省にあがったのが、気軽に絵を描く環境が少ないのではないか、ということです。絵を好きな子供はスケッチブック何冊も更新して絵を描いていますが、苦手な子供は、写生会や運動会の経験画といってもなかなかクレヨン・筆が進みません。

 

もちろん、絵を描く前は、対象と十分触れ合ったり経験を思い出したりしてたっぷりイメージを膨らませるのですが、いざ紙に向かうと、経験の少ない子どもは、さて、どうしたらいいのか困ってしまいます。

 

そこで、ここはさすが他園でも勤務経験のあるこの道20年の岩瀬先生、各保育室に気軽に絵が描けるコーナー設置の計画をたててくれることになりました。わら半紙やミスコピー用紙、芯の折れないクーピーペンシルやクラス専用マーカーを用意して、汚れないようにビニール製のテーブルクロスをかけて、いつでも少しあいた自由時間に絵が描けるような環境を保育室の一角に作ります。絵が苦手な子も、友達が描いている絵に日々触れ、刺激を受けることでしょう。

 

本来子どもは、色や形を描いて表現するのは大好きです。心の中にあることが、目に見える形になる。上手・下手ではなく、言葉の説明ではなく、表してみたときは面白さと大きな喜びがあります。作品展のために絵を描くのではなく、日々描いている経験が作品展の絵に生きる、そんな生活にしたいものです。

 

ひよこ組は今日は大きな紙を床いっぱい広げて、好きな絵を描きました。友達の描いたものに感想を言い、子どもの世界を繰り広げていました。完成した絵は今も保育室に飾ってあります。読んでくれているみなさんは、子どもの頃絵を描くのが好きでしたか?

大きな紙。これだけでもうわくわく。何を描いているのかな。熱い視線を友達に向けてるね。電車の線路?ぼくも描こうかな。あっちでもこっちでも描いてます。

2016年11月14日

10/25引き渡し訓練

大きな地震があった時、何か非常事態があった時、保護者に子どもをスムーズに引き渡せるように定期的に訓練をしています。この日はあいにくの小雨で、模擬の緊急連絡メールを流した後、軒下でお家の人を待ちました。引き渡しカードを確認して、どなたに引き渡したか記録を残します。駐車場にとお借りした天神青少年広場(通称ゲートボール場)には本番同様と思い駐車場係を置きませんでしたが、みなさん譲り合い、スムーズに出入りができました。ご協力ありがとうございました。子どもの避難も早かったです。

 

のびのび幼稚園は新園舎が24年に建ち、震度6程度の地震では倒れない作りになっており、旧園舎も天井等の補強をしたため、園舎倒壊の心配はないのですが、余震が続くようなときは雨でも建物の近くにはいられません。その時は、ビニールシートでもなんでもかぶって園庭にいなくては、とか、送迎バスや職員の車を総動員して暖をとろうとか、いろいろ反省・対策を考えた訓練となりました。

お迎えがよく顔を知っている母さんなら問題ないのですが、緊急時はそういかないことが考えられます。また、担任がいないこともあるかも。引き渡しカード提示をお願いしています。訓練だけれど、お迎えくるかなあ。うさぎ組の面々。保育者はこの日ばかりは緊張感を作ります。

2016年11月14日

幼稚園にあるのにはわけがある。ブランコ

ブランコ、子どもは好きですよね。

 

揺れは、「前庭感覚」というバランスを保つために大切な役割を果たす感覚で感じます。重力のある地球上で、姿勢を起こしてバランスを保つことはあらゆる活動の基本ですので、子ども時代に遊びを通して豊富な前庭感覚を経験することは重要です。

 

ブランコをゆっくり楽しんでいる小さいお子さんには、満足いくまで乗せてあげられるといいですね。前庭感覚は感情にも影響を与えますので、楽しく活発な気分になりたいときは大きな揺れやランダムな揺れ、穏やかな気分になりたいときはちいさく規則的な揺れと、子どもたちも使い分けているようです。(参考:発達教育2015年7月号)

激しく、激しく。やる気がアップするぜ!地面にほぼ平行。いや、もっと?重力に対して揺れを感じつつどうバランスを保つか。理屈はともかくた~のしい。小さい組はゆらゆら60度くらいをいったりきたり。これも面白い。

2016年11月13日

かえるケーキ

  • かえる?かいじゅう?それともえりまきトカゲ?(知っている人はある年代以上の方ですね(^^;)
  • 10/12、延長保育「ぱんだクラブ」と1,2歳児たまご組の午後のおやつは『かえるケーキ』でした。これは栄養士の佐藤さんが、野菜嫌いの子どもになんとか野菜を食べてほしいとの願いから作ったケーキです。ホットケーキミックスにミキサーで細かくした小松菜をたっぷりいれて、蒸してマシュマロとチョコチップでデコレーションしたもの。味見をさせてもらいましたが、野菜臭さはなく、おいしくいただけました。
  • 以前、ホットケーキミックスにニンジンをすりおろして蒸しパンにしたら食べたということで、今回再チャレンジとなりましたが、みんな、面白い、おいしいおいしいと言って、よ~く食べました。やったあ!

 

あと、ここまで読んで予想した方もいると思いますが、そう、カエルの入っているケーキだと思って食べた子どももやっぱりいましたよ(^^;

2016年11月13日

10/4栗ご飯

給食にはなるべく季節のものを取り入れています。今日は栗ご飯、イワシ煮、ひじきサラダ、かきたま汁。栗は昨日から、調理員さんたちがせっせと剥いてくれていました。ほくほくでおいしかったこと💛 柿は、ふれあいホールにある大きな木になっている甘柿です。なる数が多い年と少ない年は交互にくるのですが、今年は豊作の予感。

旬の食材を取り入れた家庭的な給食。箸の持ち方ってこれでいいんだっけ。10/4現在まだ青い実も多いですが、これから先3回おいしい柿が給食につくことに・・・(11/13記す)

2016年11月13日

10/2町民体育祭出場報告

9/21のブログで、10/2に新里町民運動会に出場することを予告していましたが、その報告をしますp(^^)q。当日、たいへん良い天気でした。保護者の中には、地域のメンバーとして別の競技に出場する方もいて、朝からみなさん大忙し。演技時間は3分弱と短かったのですが、集中して緊張感のある演技ができました。技・花火が決まった時には歓声があがり、一週間後の運動会本番に向けての励みになりました。お子さんの送迎をしてくれた保護者のみなさん、応援してくれた方々、指導してくれた幼児体育連盟のジャンボ先生、鈴木先生、ありがとうございました。(保護者の方は写真館もご覧ください。)

はなび!飛び散るスーパーボールとキラキラリボン。決まった!これが練習してきた最後の大ワザ。バルーンを取り除くとポーズがきまっているのです。Kくん。練習の時は恥ずかしくて声が出なくて泣いていましたが、本番は張りのあるよい声で、最後の挨拶が言えました。

2016年10月27日

おめでとう!根本先生

本日10月27日午後、根本先生が園を訪ねてくれました。10月13日、予定日より少し遅れて3500gのおおきな男の子の赤ちゃんが生まれたそうです。写真はこちら♥

実は、産休・育休をとった先生は、根本先生が初めて。子どもたちから好かれ、同僚・後輩からも頼りにされている根本先生。これからも、出産して母となっても続けてくれる先生が増えてくれるといいなあ、と思う教頭でした(^^)

口角が上がって幸せそうなお顔♥

2016年10月4日

10月8日(土)運動会が開催されます

今週10/8(土)は運動会です。走る、跳ぶ、跳ねる、踊る。幼児期は身体能力が飛躍的にのびる時期です。また、幼児期にからだを動かすことが楽しいと知ると自ら進んで運動するようになります。一貫してテーマが流れる交響曲のような運動会を目指して7年。今年のテーマはWA。和風の和・なかよしをあらわす和・リングの輪・びっくりのわっ・・・・。いろいろなWAの伏線を回収してください。子どもたちがぐぐっと成長する瞬間をお見逃しなく!未就園児競技は11:00頃から、卒園児競技は12:45頃からです。どうぞご参加ください。↓プログラムです。A4サイズの巻き三つ折りです。

(保護者がホームページにお子さんの顔写真を載せない意思表示をされている方はぼかしをいれてあります。)