のびのびこども園

ブログ

2018年1月

2018年1月31日

せっかくの大雪遊ばにゃソン!

18cmありました(><) これは1月23日朝6時半、本日どうしたものかと教頭が写真を撮ったときの様子です。 雪でおぼれちゃう~っ^^ しかし、この笑顔! 目標、かまくら! 山はできるわ ゆきだるまの頭を落としたの誰だよう>< だるまはできるわ ええいっつ 汗びっしょりで雪玉の投げ合いは始まるわ いいもん、みっけ。わあ、雪降ってくる どこかから長い棒を持ってきて高いところの雪を落としてまわるわ、ふだんできない冬の遊びがたっぷりできました。 子どもたちは疲れたようで、早く床に入りぐっすり眠ったという話をたくさん聞きました。雪が積もると聞くと、まず大人は「困ったな」と思いますが、こうした笑顔を見ると、遊べてほんとうによかったと思います。さあ、雪かきもするぞっ。

2018年1月31日

コマ回し大会

1月22日、きりん組ではコマ回し大会が行われました。12月から一人にひとつ配られたマイこま。今年もお父さん・お母さん・おじいちゃん名人4人をお招きしてさあ開会です。 初めの5分間練習。実力を出せば僕は優勝だ(T)。

 

コマは、練習すればほとんど全員の5歳児が回すことができます。ちょうどいい課題なのです。そして、毎年すごーくコマのセンスのある子どもがあらわれます。おもしろいです。独特の才能みたいです。 今年はクィーン、この人Aちゃん。 勝ち上がった友達のお父さんといざ、勝負。 友達をたたえる姿もすがすがしい。

 

Aちゃんは努力家でもあり、朝も練習しておでこにコマをぶつけたほど。ほかにも上手な子はいましたが、3戦中2戦優勝というぶっちぎりの強さで総合優勝をとげました。負けてしまって涙を見せる子、リベンジに燃える子、いいぞいいぞ、自分の気持ちに向かい合え。そして上のステップ目指して励め。 保護者の方は、写真館もご覧ください。

2018年1月31日

卒園生の集い

小林先生も、結婚して赤ちゃんがいます。今は根本先生。

 

のびのび幼稚園は、毎年暮れに、中学2年生を迎えて「卒園生の集い」を催しています。今年度は12月26日、給食棟「ふれあいホール」で行いました。幼稚園のときの給食のカレーは美味しかったという印象があるようでリクエストがあり、勤続35年の調理員金子さんが腕をふるって卒園生のために「あの日のカレー」をふるまいました。

 

毎年のことなのですが、中学2年生はテレがあるようで、最初は知り合いとばかりくっついていてなかなか先生と触れ合ってくれません。ゲームをしたり、当時のビデオを流したり、あの手この手でこっちを振り向いてもらうよう努力しているのですが、んん~、まだ「この方法がいい!」にたどり着けないかんじ。どうぞ意見を聞かせてください。

 

ただ、きてくれるだけでうれしいので、当時のことは忘れてしまっていてもいいのかな、とも思います。覚えていなくても、先生と深くかかわり、友達といっしょにいるのが、登園するのがとにかく楽しかった・・・それは心の栄養になっているはずですから。

 

当時のPTAの本部役員さん、おいでいただき、本当にありがとうございました。^^

2018年1月31日

12/21クリスマス会

キリスト教でもない幼稚園、保育園がクリスマス会をするには訳があります。

 

幼稚園では、どの子も公平にサンタさんからプレゼントをもらい、自分が大切にされていると感じられる経験をするのです。「あなたは大切な子どもです」とやさしい気持ちを伝えるお祭り、クリスマス。サンタクロースっているんですか?今年も言います。いるんです。

保護者の方は写真館もごらんください。

 

ぼくにもくれるの?みんなにあげるよ。

 

2018年1月31日

きりんお茶会

12月18日と1月11日、きりん組はお茶会がありました。 給食棟「ふれあいホール」の2Fはお茶室です。茶道は奥が深く、一朝一夕で身につくものではありませんが、制服を着てお客として参加し、いつもとはちがう凛とした和の雰囲気の中で、もてなされる経験をしました。 畳のへりを踏まないのには理由がいくつかあるのですが、(長くなるので割愛します)和室のマナーとして知っていることはすてきですね。また、正座することや茶道用の茶菓子を食べることは今ほとんどなくなっています。年長きりん組たちは「おお、こんな世界があるのか」と興味深く真剣に参加していました。 「もっとあるといいのに」という声も聞こえましたが、幼稚園ではここまで。興味をもった人は茶道教室などに通ってはいかがでしょう。中学や高校で部活動にあるところもあります。保護者の方は、写真館もご覧ください。

 

もてなされるお客が子どもたちだとすると、主人は講師の真智子先生。日のさす加減が美しい。良い雰囲気だったことを物語っています。今回は写真をのせられませんでしたが、2回目は子ども同士でもてなし合いをしました。

2018年1月17日

もちつき!

お父さん、急に力を入れると腰にきます。腹筋に力を入れて、そう、そんな感じです。うわっ、粘っている。きねがくっついちゃうねえ。いつもお世話になっています。ジャックとわさおをのびのびに呼んでくれてありがとうございます。

 

12月末からの保育の様子を少しづつブログでお知らせします。

 

12月14日(木)、もちつきをしました。炊き立てのもち米を食べて、お父さんたちの実演を見学し、自分達でもつき、その後給食で試食をしました。つきたてのお餅はやわらかく、好きなお子さんはいくつもおかわりして食べていましたよ。

 

不思議なもので、年によって子どもの味の好みが違います。今年は大根からみもちが意外に人気でした。その他にも、あんこもちときなこもちを食べ、満足そうな子どもたちでした。

 

午後には、きりん組の代表が、消防署の桐生大間々分署と新川駐在所とカール動物病院におもちを届けにうかがい、日頃の感謝の気持ちを表しました。

 

PTAの方にもお手伝いいただきました。毎年もちの数で混乱するので、今年は数を計算して出しました。その数なんと30gが約1000個!しかし、今年はもち切り機でぽとんぽとん切り、どんどん分けたところ、スムーズにクラスに配ることができました。(もち切り機、買ってほんとうによかった♡)お手伝いが終わった保護者の方には、3種のお餅とお雑煮をお昼に食べていただき、おみやげ用の切り餅をお渡ししました。来年はあなたがお手伝いしてくださいませんか?

 

保護者の方は、写真館もごらんください。まず、ひよこ組を載せてあります。