のびのびこども園

ブログ

2020年7月

2020年7月17日

不審者侵入防犯訓練

まるでだれもいないような保育室…

 

14日(火)、不審者侵入を想定した防犯訓練が行われました。

 

10時に暗号の放送があると、子どもたちは先生の指示に従って静かに集まります。園中のサッシのカギをかけて、あっという間にシーンとする園内。

 

2階のカーテンのない部屋。外からはまったく見えません。カーテンのある1Fの部屋はすぐに閉めて奥の小部屋に隠れます。まるで休日のよう。人気を感じません。

 

10分間静かにする練習をします。この10分とは、警察に通報し到着までの時間の平均+α分です。

 

危険が去ったことを合図する放送が流れ、子どもたちは緊張を解きます。あってほしくないことですが、もし暴力的な侵入者があったときどうすれば子どもを守れるのか、訓練しておかなければなりません。実際には、子どもを守り避難させる役、通報する役、必要なら犯人に対峙する役に分かれて動きます。

 

事前に訓練を知らされていた組と内緒で行った組がありましたが、みんなおしゃべりをしないで静かにしていることができました。小さい組もただならぬ雰囲気を感じ取り、緊張感をもっていられました。

 

その後、訓練の意味を知らされ、大きな声を出す練習もしました。3歳以上児は「いかのおすし」の約束の確認。いかのおすしってなんでしょう?お家で聞いてみてくださいね。(後日種明かしをします。)

知らない人にはついて「いか」ない・・・

2020年7月15日

誕生会、変えてみました

生まれたときの体重は・・・

 

今日は、4月、5月、6月、7月生まれのお誕生会でした。今年は自粛期間があり、開催が7月に伸びたため、4ヶ月まとめてのお誕生会となりました。(うさぎ組は12人もお誕生児が!)

 

学校評価アンケートを取るようになってから、毎年のように保護者から出ていた「誕生会のエピソード発表が負担なのでやめて欲しい」という要望、今回変えてみました。いかがだったでしょうか。

 

上の写真はきりん組。きりん組は、司会者が「生まれたときの身長と体重を教えてください」「名前の由来を教えてください」と質問して、お家の方が答えてくれているところです。他の組は「お子さんの好きなところと面白いところを教えてください」や「かわいいと思うところを教えてください」といった質問にお答えいただいたようです。

 

名前の由来を聞いたとき、胸を打たれました。お子さんの幸せへのねがいと愛情をとても感じたからです。子どもたちも聞きいっていました。

 

生まれたときの写真や洋服を持ってきてもらったり、エピソードを語っていただくのはたいへんありがたいことでした。しかし、準備に時間もかかったでしょうし、負担のあまり参加を苦痛に感じていた方もいたと聞きます。お家の方の愛情を感じられるような質問ができるかどうかはワザのいるところでしょうが、これでよかったな、との印象を持ちました。ぜひご意見を聞かせてください。

 

その他には、歌を披露したり、お家の人の前で得意なことを発表したりして、子どもたちは楽しくハレの日を過ごしました。誕生児の保護者の方、お忙しい中お時間を作って園までおいでいただき、ありがとうございます。誕生日を迎えお祝いしてもらえた子どもたちはとても嬉しそうでした。・・・・・いいなあ、もう自分の年は数え切れません^^;

 

学校評価アンケートの平成30年度と令和元年度の結果を公開しています。メニューから入ってご覧ください。全ての意見にお答えしてあります。

2020年7月14日

われら3歳児ひよこ組p(^^)q

わーい、ブランコだブランコだ

自粛が明けて、全員が登園するようになった6月。ひよこ組は、入園・進級期を迎えていました。そうそう、例年だと4月に園生活に慣れてきたら、ブランコの約束をみんなでするんでしたよね。

 

ブランコしようね、約束をお話するよと先生から聞いて、靴を履いてまっしぐらにブランコを目指すひよこ組さんたち。一番早い子は速攻乗り込みました。

 

ちょっと待って!ストップ、ストップー!

 

ブランコは危ないの。経験して学んでいくのびのびこども園も、こいでるそばにいきなり近づいてドカンっていうのはさせるわけにいきません。担任のなつき先生、白線を引いて周りに子どもたちを座らせます。

この線の中には入らないよ

 

こうやってこいで、みんな10数えてね。

いーち、にーい、さーん

 

10数えたら交代だよ。さあ、みんなも乗ってみよう。お名前呼ばれた人からね。

しーい、ごー、ろーく・・・

 

たのしそう

えっ、むずかしいな、えっとこうかな

 

ブランコなんて簡単だし、順番なんてあたりまえだし…っていうのは大人の考え。順番にブランコに乗って10まで数えて交代のなんとおもしろいこと!明日から、朝の遊びでもブランコ出すからね。

 

さあ、みんな2回ずつ乗ったかな。次はむっくりくまさんをやろう。最初先生が鬼ね。

むっくりくまさん、むっくりくまさんあなのなか~

 

がおー!

目を覚ましたら目を覚ましたら食べられちゃうよ~ がおー キャー

 

次はみんなが鬼ね

先生どこだー 待てー先生、つかまっちゃった

 

次は、普通の鬼ごっこ

私、鬼!待てーつかまったらここにすわるのね鬼がこわかったの?

 

後でなつき先生に聞いたら、4,5月毎日登園していた子どもと6月から登園が始まった子どもが同じクラスとして一緒に楽しむ活動を設定したかったということでした。この後しばらくの間、ひよこ組は給食前に毎日むっくりくまさんをしていました。とても楽しそうでした。

 

世の中には知らなかったおもしろいことがたくさんあるんだ、そんな表情にいっぱい出会えるこども園。とってもいい所です。

 

あっ、このお方は・・・!

わあ、赤ちゃんいるんだね

2020年7月10日

七夕祭り

願い事はなあに?

 

本日7月7日、七夕祭りを行いました

 

例年より時間を短めに、プログラムも圧縮しましたが、楽しい会でした。

 

ペアになれたよキラキラキラキラ!この音楽のときは、すきなところにお散歩だよ♪最初は、違う学年のお友達とペアを組んでフォークダンス「怪獣ががんば」を踊りました。小さいお友達も嬉しそうにお兄さんお姉さんと踊ります。

 

その後、各クラスで歌を披露しました。選曲がバラエティに富んでいて、とても楽しかったです。

 

はと組「かえるのうた」にじ「まあるいたまご」 たまご「手遊び:三ツ矢サイダー」 ひよこ「かっぱなにさま かっぱさま」うさぎ「ぼくのミックスジュース」きりん「手のひらを太陽に」

 

最後は名物、劇団のびのびの七夕物語。これで七夕の大筋を理解する子ども多数^^ 天の神様は最初は温かく見守ってくれていたのですが… 1年に1度7月7日に会えることになった二人。かささぎが橋渡しします 彦星の牛。20年モノ

 

給食は七夕ランチ♪7月7日の「今日の給食」をご覧ください。

 

今年の子どものお願いはどんなかな?写真をクリックすると、キャプションが読めます。

お花屋さん、ケーキ屋さんはいつでも上位に上がりますね いいね!きっと叶うよ なって!女王さま 海外に単身赴任のパパ。早く帰ってきてね。切実T^T 小さい組は、お家の方に聞き取りをして先生が書きました 実験体?!いいえ、実験隊。実験する人たち、いわば研究者や科学者というイメージみたいです。こどものユニークな言葉。

新園舎が建ちますようにとか、教頭は割と実利的なお願いをしてきたのですが全て叶ったのびのびの七夕の短冊。今年はこれです。(保育と関係なくてごめんなさい。)

元気で長生きするために、食事・運動・睡眠!

この他にも、生き生きとした写真がたくさんあります。学期末の写真販売「はいチーズ!」をお待ち下さい。買わなくても見られます。

2020年7月3日

うさぎもひよこもぴっかぴか

ならんできれいに手を洗います

 

昨日、きりん組の食事前の手洗いをブログに載せましたが、今日は4歳児うさぎ組と3歳児ひよこ組をリポートします。

 

うさぎ組とひよこ組は、ハンカチの管理はもう少し後にしようということで、手を薬用石鹸で洗ったあとペーパータオルで拭くことにしています。

 

新しい取り組みであり、今まで使ったことのないペーパータオルの使用ということでうまくいくのだろうかと思いましたが、始めて2週間、以外にもみんなとても上手になっていました。

 

♪おねがいかめさんの歌を歌いながら、すみずみまできれいに一枚だけ使ってぽい

 

流れが身に付いていますよ。

 

座って待ちます。あと少しだね。座って待つのも上手なひよこ組

ドヤ顔、決まった

 

今のところ、洗っている途中水を流しっぱなしでもしかたないと考えています。でもうさぎ組で、洗っている間水を停めて洗い終わったら蛇口についた泡を流している子どもがいたのでうんと褒めたら、ドヤ顔してくれました。やるなあ。これならハンカチ使用もいけそうだぞ。

2020年7月1日

きれいな手で給食

のびのびこども園は以前、保育室にて石鹸で手を洗い、ランチルームに移動して手が荒れないように成分を配合したアルコールで手指消毒して給食を食べていました。

 

しかし、新型コロナウィルス感染症が流行し出してあらためて消毒の効果を調べたところ、現在使っている手指消毒剤はアルコール48%で、新型コロナウィルスには有効ではないことがわかりました。しかし、有効と言われる6070%以上のアルコールは手荒れを起こします。さて、どうしたらいいだろうということで、ランチルームの水道(蛇口3つ)で石鹸を使って手を洗い、食べればいだろうということになりました。

指の間もていねいに爪の間もきれいにねよく水で流しましょう

ランチルームで手を洗わなかった理由は、手拭きタオルが保育室に置いてあるからでした。でも、小学校に行ったら手拭きタオルは教室にありません。練習の意味でも、きりん組はハンカチをもってきて洗った後拭くようにしてみました。

 

手の甲までよく拭こう

 

上手です。よその園からすると?!な光景でしょうか。長年の習慣ができてしまうと、そこから変わるのは難しくなります。食べる直前に石鹸で手をよく洗う…これが基本ですね。

 

ぴかぴかの手でいただきます

 

 

3歳児ひよこ組と4歳児うさぎ組は、石鹸で手を洗った後ペーパータオルで手を拭いています。様子がまた違うので次回レポートします。

2020年7月1日

卒園記念壁画、完成

7年かけて完成

 

平成30年度と令和元年度の学校評価アンケート、もう少しで公開できます。

 

その中で、卒園記念壁画の完成について触れていらっしゃる方がいました。平成25年から7年かけて少しずつ描き足し、令和元年度卒園生が3月に完成させました。

 

この時期はコロナウィルス感染症が全国的広がりを見せ始めていた時期であり、園でもいろいろな対策に取り組んでいる時で、完成のお知らせをする余裕がなかったです。桐生タイムスで取り上げていただいたのでご存知の方もいるかと思いますが、あらためてここで報告をします。

 

三角肋木を移動して記念撮影。高いから気を付けて。 桐生タイムスさんにインタビューを受けました。

 

向かって右にまだスペースがありますね^^。こっちも描いちゃう?!

2020年7月1日

ガイドブック広告

「2020-2021いきいき子育てガイドブック桐生市」の広告、および「桐生子育て支援センターの紹介パネル」の内容です。園の哲学です。問い続けています。

 

HP用広告PDF

 

5年後、10年後、そして50年後のために今何を育てたらいいのだろう

 

学力・学歴だけでは人生を切り開けないと言われても、その他に必要な力って何だろう。非認知能力は大切だけれど、経済効果だけで語られるのは寂しくないか。予測不可能なこの先の社会、大人がこどもに与えられるものは何なのだろう。心から願う。たくましくのびのびと成長してほしい。幸せを感じ続けて生きてほしい。そして今日が楽しく充実していてほしい。完璧な答えはたぶんどこにもない。でもかけがえのない幼児期、ここに在るこの子のために精一杯の日々を。