のびのびこども園

ブログ

2021年7月

2021年7月30日

夏の光景②

願い事…叶うといいな

今年はたまたま7月7日に園の七夕ができました。遊戯室中にたくさんの笹飾り。あふれるお願いごと。

 

小さい組とフォークダンス

初めは別の組のお友達とペアになってフォークダンスを踊ります。優しいお兄さんお姉さんと一緒、うれしいね。

 

〇〇です。よろしくお願いいたします。

今年の司会者はこの4名です。立候補した人の中から選ばれました。ドキドキ

 

いないいないばあって久しぶり♪

各クラスで、歌や手遊びを披露します。大きい組も小さい組の発表をとてもよく見てまねしてくれます。

 

熱演!七夕物語

毎年熱演される、七夕の劇。これでみんな七夕のお話を覚えます。

 

給食は七夕ゼリーのついた季節メニュー。「今日の給食」7月7日をご覧ください^^

 

梅雨が明けると、いよいよプール、水遊びが本格始動します。

テントの日陰でゆったり水遊び

1歳児たまご組はテントの下で、ゆったり水遊び。まず、水に慣れましょう。怖くないよ、気持ちいい。

 

おせんたくごっこ

2歳児にじ組おひさま組は、今日はおせんたくごっこですね。ごしごしハンカチを洗って、せんたくばさみで干してみるのね。

 

わーい!プールだ

3歳児ひよこ組は大きなプールに大興奮!オムツがとれていないと大プールには入れないので、がんばってパンツマンになろうね!

 

 

(うさぎ組さんの様子が少なくてごめんなさい。2学期に特集します。)

2021年7月27日

夏の光景①

一学期の終わり、梅雨明けの頃の子どもの様子を紹介します。

 

あれえ?水がぴゅーって出る

まずはムシムシする中、梅雨の終わりを満喫する子どもたち。ビニール袋に穴が空いていて、水鉄砲になり大喜び♪

 

名物、黄色いぞうさんすべりり台

ぞうさんすべり台の下では……

おいしいごはんを作るんだ

お家があって、みんなでお料理を作っているところ。ちょっとお買い物にいってきます。

 

ダンゴムシ、いっぱい

梅雨の時期はダンゴムシがいっぱい見つかります。すごい数ですよ!

 

一度置き忘れた子どもがいて、死なせてしまい、みんなで話し合いました。「捕まえてわすれちゃってお家にも帰れなくて死んじゃうのってどう思う?」しばし考える子どもたち。「…可哀そう」「捕まえたら逃がしてあげよう」そうして、子どもたち同士声をかけあい、置きっ放しで忘れられるダンゴムシが激減しました。報われたダンゴムシの命。

 

オシロイバナ

オシロイバナが咲き始めました。色水ができそうです。

 

音楽に合わせて歩くよ

音楽♪笑顔教室では、はと組さんとたまご組さんが楽しく体を動かしています。寂しい曲、楽しい曲、リズミカルな面白い曲。たくさんのイメージが子どもたちにわきあがります。

 

ここからは爬虫類が苦手な人は閲覧注意です。

 

 

 

IMG_0698

課外のスポーツ教室で小学生が捕まえてきたガマガエル。みんな大興奮です。実はこの子、朝に園の子どもたちに通用門の脇のトタンの陰にいるところをみつかり、さんざ騒がれ、そのままにしてやろうと置いておいてのですが、結局夕方までじっとしてたため小学生に見つかってしまったというわけ。

 

放っておくと小学生はいたぶり殺してしまう勢いだったので、川べりの畑まで連れて行って逃がしてもらうことにしました。カエルの幸運を祈ります。

 

6月末、きりん組は赤堀の菖蒲園見学に行きました。

お花もらっちゃった おべんとうれしいな

8月になったら、「はいチーズ!」で写真販売します。いい写真がたくさんあるから見に来てください。そして、気に入った写真があったらご購入くださいね。

 

次回ブログ更新は7月30日(金)です。水遊びや七夕、サマークラスの様子をお知らせします。

 

2021年7月8日

大きいよ、ひまわり♪

ひまわり

 

 

園の玄関を入ると、遠くにお花が咲いているのが見えます。

 

 

近づいてみましょう。

 

窓越しで…

 

もっと近づいてみましょう。窓を開けて…

 

咲き始めたひまわり

いっぱい咲いていますね。

 

もう少しZOOM

ひまわりでした

 

ひまわりですね!どのくらい大きいかというと

水出先生と比べると…

 

身長15Xcmの水出先生と比べてこのくらい。3mはありそうです。

 

これは、清水さんが丹精込めて育てた自慢のひまわり畑です。毎日数輪ずつ咲くので、子どもたちは楽しみに観察しています。園にお立ちよりのときは、ぜひご覧くださいね。もうしばらく楽しめそうです。

 

早く梅雨が明けないかな~☀ という声が花たちから聞こえてくるようです。

2021年7月5日

教育実習の先生が来たよ!③

IMG_0875

 

教育実習生の先生が最終日に、子どもたち一人ひとりにメッセージをくれました。そこで、きりん組もみんなでお手紙を描くことに。渡す前に見せてもらったら素敵だったのでご紹介します。

 

まず↑の絵。先生と遊んだ時の思い出です。文字が気持ちを伝えられることに気づいた子どもは、どんどん書くようになります。すっと「だいすき」という言葉が出てくるのは、いつも心の中に「大好き」が詰まっているからなのでしょうね。

 

IMG_0878

これは、モンスターと先生がお家に帰るところ。好きなものと先生を結び付けたのでしょう。愛を感じますね。

 

IMG_0883

これもちょっとおもしろいです。同じ服だったのでわーい!ってなったんですって。そうですね、持っているものが同じだったりすると、わーいってなりますよね。嬉しい瞬間を先生と共有したのね。

 

IMG_0881

これはデートしているところですって。Sくん嬉しそうですね。先生をリードしていますよ。

 

IMG_0877

5~6歳の図式前期の特徴がよく表れた絵。空は上にあり、地面は下にある。ベースラインがはっきりしています。古代エジプトの壁画にもみられる特徴です。教えなくてもこうした描き方をする子どもは多く発達の一過程なのだそうです。実習生の先生の記憶にもはっきり残ることでしょう。

 

IMG_0884

この世界も素敵。クリスマスのプレゼントをもらって喜んでいる先生。自分が嬉しかったから、先生にも気持ちを分けてあげたいという思いの表れです。先生、泣いちゃうよ。

 

IMG_0880

これも力作。実習生の先生がコンビニでアルバイトしているところに出会ったんですって。その時の様子を描いています。どこのコンビニかわかりますね。棚や駐車場の様子も上手に描けています。子どもって、園外で先生と会うと「何でここに?!」とすごく新鮮に感じてくれるんです。驚いて、嬉しかったんでしょうね。

 

IMG_0876IMG_0882

こうしてみんなの気持ちが込められたお便りは綴じられて、実習先生のO先生に届けられたのでした。大切にしてくださいね。

2021年7月5日

教育実習の先生が来たよ!②

かわいい 大満足

 

こちらは年中うさぎ組。うさぎ組にも教育実習の先生が来ていました。遊べるおもちゃをみんなで作りました。

 

ええと、次にすることは、と

 

教育実習生にとって、この年齢の子どもにわかりやすく手順良く説明するのは勉強です。指導案をつくる段階でクラス担任の先生と何度も打ち合わせをしていました。

 

小動物が好きなこと、カエルをみつけて大喜びでリズム遊びでもなりきって思い切り飛び跳ねていたことなどから、ジャンピングカエルを素材に選びました。

 

顔を描いて

顔を描いたらなんだかぼくに似ているよ。

 

できた!いいでしょ

かんせーい。個性的なカエルがたくさんできました。重ねて手を離すとぴょーんと跳びます。子どもたち大喜び。

 

アバターって知っていますか?《化身(けしん)の意》コンピューターネットワーク上の仮想的な空間において、自分の分身として表示されるキャラクターのことです。(コトバンクより) このmyカエルへの子どもたちへの愛着、アバターを思い出しました。SNSなどで表示される自分のマークって、なんだか愛しいですよね。

 

自分の代わりに飛んで!

 

よし、いいぞ!

 

あwだめだ~ 夢中になってジャンプ特訓

 

跳び越えるぞ、それ

次に順番にブロックを飛び越えさせます。チームで何匹跳び越えられるかな。

 

教育実習の主活動というと、単発のアイデアをその時間任されて行ってみるというイメージでしょうか。しかし、子どもの生活は日々の積み重ねです。そして、あちこちでした経験が繋がり紡がれています。実習の先生には難しかったかもしれませんが、流れの中から子どもの様子を見取り、よい時間を導いてもらえたと思っています。

 

活動のねらいに、ゴムの性質について知る、ということがありました。この経験は、今後の遊びや新たな活動のヒントになっていくことでしょう。

2021年7月5日

教育実習の先生が来たよ!①

6月に教育実習の先生が2名お勉強に来ていました。責任実習の日のレポートをします。

IMG_0840

 

年長きりん組は、みんなで大きな絵を完成させて、パズルにするというゲームをしました。ただパズルをするのではなく

 

秘密基地だぞ

 

一週間作って遊んできた段ボールの秘密基地で、チームごとパーツを自分の陣地に隠します。相手チームがそれを探して2チームで完成を競うんです。

 

ところで、子どもは「秘密基地」という言葉が好きです。自分たちの遊びの拠点と感じてわくわくするんでしょうね。みんなが見ている中でわいわい作っているんだからもはや「秘密」ではないのですが(^^;

 

IMG_0838

みつけた!これはどこ?

 

こっちこっち

 

これはあっちのチームの絵だよ

 

だんだんできあがってきます。

 

いよいよ完成

 

探す人、パズルを組む人…徐々に役割ができ、協力して動きます。これが年長児の姿。さすが!

 

勝ったぞ!

 

こちらのチームの勝ちです!やったー

 

負けてしまった…シーン

 

こちらも頑張りました。はくしゅww

 

シーン。絵に描いたようながっかりっぷり。これも年長の姿。悔しい経験も自分を振り返り、どうすればよかったのか考え次回に生かすためには必要です。

 

ここだけで終わることが繰り返されると、相手側に嫉妬したり負け惜しみを言ったりして過ぎてしまうので、チームで競い合うことの面白さが強くなっていく2学期、勝つための作戦を考えさせて、振り返り、再チャレンジする活動を多くしていきます。がっかりをプラスのパワーに変えるのだ。運動会が楽しみ。

 

子どもたちからは「またやりたい!」の声が。この日はタイムアウトだったので、思い思いの時間にやってみようね。つづく