2018年7月
2018年7月24日
お泊り保育1日目
お泊り保育。お家の人と離れて、友達と幼稚園に泊まります。1日目は、小平鍾乳洞を見学し、親水公園で水遊びをしました。鍾乳洞の中の涼しさにびっくり!親水公園では、勇気を試したり。お夕飯では自分たちでカレーを作ったり。



キャンプファイヤーの炎にびっくりしたり。秘密の部屋に興奮したり。そしてワクワクした気持ちのまま、眠りにつきました。
ちょっぴり不安を抱えながら参加したお子さんもいたようですが、乗り越えられるちょうどよい試練、人間の成長には必要です。暑さの中、水分補給にも気を使いながらの1日目でしたが、今のところ体調の悪い子どももなく順調です。明日の閉校式で、達成感あふれる子どもたちの顔が見られることが楽しみです。
保護者の方は、写真館もご覧ください。2018年7月9日
八木節のオーディション
今年から始めた八木節。七夕に初披露しました。目指すファンキーな八木節踊り&演奏にはまだまだ到達していませんが、年長きりん組の子どもたちは気合十分です。歌詞も子どもたちで考えました。ブログの最後に載せますので、音頭取りができる方は歌ってみてください。
さて、今日7/6はのびのび祭りのためのオーディション。櫓の上で音頭を取りたい子、チャンチキをにぎやかに鳴らしたい子、ねらいは様々です。さて、当日はどうなるでしょうか。のびのび祭り8月18日(土)、午後4:30~屋台でショッピング、八木節は午後5:30頃からです。見に来てくださいね。
どきどきわくわく のびのびようちえん
あそびいっぱい にこにこえがお みんなともだち にこにこえがお たまご にじぐみ おひさま はとぐみ ひよこ うさぎに きりんぐみだよ ぼくじょうにいるのは わさおとジャック うれし たのしい のびのびだいすき
学級と牧場のわさお&ジャックが同じならびというところが、こどもたちのツボみたいです。毎年一番ずつ増やしていきます。
2018年7月9日
交通安全教室7/3
2018年7月9日
かぶととつばめのその後
少し前のことですが、その後の報告です。 6月25日、かぶとむしのさなぎが孵り、りっぱな成虫になりました。Kくんは前回もHPに登場してみなさん顔を覚えてしまったかな?しかし、このドヤ顔は見逃せないので、載せちゃいます。「土がカラカラだと、かわいそうじゃない?」「うん、エサをいれたよ。あと飼い方調べてみる」。ちゃんと覚えていて見せに来てくれたのがうれしいです。
つばめはこんな様子。6月13日。親がさかんにえさを運んでいます。ピヨピヨ賑やかな声が聞こえるようになりました。




アーカイブ
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年1月