2015年12月
2015年12月11日
生活発表会が催されました
12月4日(金)生活発表会が催されました。中でも、きりん組の劇は一味違います。
現在の幼児教育の課題として、協同して遊べる子どもを育てる必要性が謳われています。(共同ではありません。)協同とは、「単に友達や集団の動きに同調するのではなく、互いに自分の思いを主張し、ぶつかり合いながらも一つの活動に向かう姿」で、教師が教えることを忠実に行うだけでは身につかないものです。劇を作り上げる過程が、この協同です。
今年のきりん組の劇は、有名な「白雪姫」でしたが、ストーリーを共有した後、たっぷり劇遊びをしました。その中で、役を変えたりセリフを考えたりしながらアイデアを出し合い、世界に一つの劇を作り上げたのです。最終的な配役の話し合いもけっこう揉めたとか。けれど自分の順番+セリフでのみ覚えている場合と、劇全体を理解して参加しているのとでは、子どもの動きが違います。舞台で役を演じている子以外にも、裏方となって準備する子どももいました。
ある保護者から、「やらされ感が全くない劇」とお褒めをいただき、うれしかったです。
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年1月