のびのびこども園

ブログ

2022年7月

2022年7月6日

バッタの原っぱが来年も続きますように



夏が来ました!

園の西、通称バッタの原っぱでは夢中で虫探しをする子どもが大勢います。



「いたぞ!」「どこどこ?!」

今年は梅雨明けが早く、赤ちゃんバッタがたーくさん生まれています。

しかし、毎年問題となるのが、乱獲。何十匹捕まえても飼い切れず死なせてしまうことも…。その場で言葉で説明してもなかなか伝わらず、言われて逃がすだけではせっかくの学びの機会を失ってしまう。そこでその日のお昼過ぎ、きりん組で「うまれたよ!バッタ」を読みました。


岩最書店「よみきかせいきものしゃしんえほん・16」

バッタの一生。おもしろくてかわいいバッタ。でも生まれて死ぬまでがあるよ。ごはん(はっぱ)を朝から晩までばりばり食べるよ。脱皮をしながら大きくなるよ。子どものバッタは羽が無いか小さいよ。

そして、大人になる前に死なせてしまうと卵が産まれない。卵が産まれないとバッタの原っぱにバッタがいなくなってしまう。ではどうしたらいい…

一つひとつ子どもと対話しながら読み進めます。子どもたちは考えます。
そうか、おもしろいからといって全部捕っちゃだめなんだ。

さて、次の日バッタ探しは続きます。しかし、見方が少し変わりました。

「あっ、脱皮した抜け殻!」


「羽が小さいから、まだ子供のバッタなんだね。」「きりん組くらいかな?」


「ぼく、2匹だけ大切に育てることにするよ。」

捕るより、観察することに重点が移りました。そして虫探しは明日も続くでしょう。

先日SDSsについての講習会に参加したのですが、SDSsの思想は多岐にわたり全体像を理解するのはとても難しいと感じました。しかし、基礎になることが幼児の生活にありました。おもしろいからといって好きなだけ手に入れてしまうと、その枠組みや前提そのものを壊してしまうことになるかもしれない。それが繰り返されると持続可能な社会は実現されないでしょう。その実感を得るのは、こうした自然の中での小動物とのかかわりはいいなあ、などと思った暑い日でした。(教頭・須田)



2022年7月4日

今年はプール、当たり年かも


記録上一番早い梅雨明けとか!

毎年園のプールは1学期中10回も入れないんです。プール開きは6月頭ですが、天気がよくても気温が低ければ入れないし梅雨が明けるのは7月半ばですし…。

こんなに早く夏がきたということは、もしかして今年はプールの当たり年かも⁉

あまり暑くても熱中症の危険があるので注意が必要ですが、体調を整えて、水分をしっかりとって、やっぱり夏はプールでしょということで各クラスの表情をお知らせします。



たまご組は、保育室の前にテントを張って日陰を作り水遊びです。

水に触っているだけで気持ちいいね。先生にやさしく水をかけてもらってだんだんと水に慣れていきます。



にじ・おひさま組はもう少しダイナミックにホースで水をびゅーっ!園庭でも遊んだからもう怖くないよ。

ペットボトルのシャワー、おもしろい。おむつがとれると大きいプールに入れますよ。今年の夏でとれるといいね。



ひよこ組はまだ水は少ないのですが、この通りたっぷり楽しんでいますよ。先生に向かって、水鉄砲エイ!

頭までびっちょり。でも冷たくないよ、すごく気持ちいい。



うさぎ組。さあ、プールサイドに突入だ!

流れるプールだぞ、いっちに、いっちに!水をふむぞ、けりあげるぞ!うわーい



さて、園じゅうに響き渡る歓声を上げてエネルギー弾ける遊び方をするきりん組。合図で二組に分かれて水をかけあいます。

水の高さもけっこうありますが、水の中で怖がる子はいません。

ひと遊びした後、手作りの浮き具が出され、「みんなで相談して使ってみてね」とだけ先生は告げて、遊び再開。どうなるかな…とみていると

ちゃんと「貸して」と言って順番に使えていました。さすが年長きりん組。使いたいのに言い出せない子はちゃんと先生が見ていて、「ほら、今行ってみたら?」とフォローしていました。これも学び。

さあ、暑さよ来い。夏を楽しむぞ
子どもは水の子です^^