のびのびこども園

ブログ

2016年1月

2016年1月26日

交通安全教室・実地歩行訓練の代わりに

1/22(金)、きりん組の進学に向けた実地歩行訓練を行うはずでした。しかし園の周りの道路は雪が氷り、公道徒歩初心者には違った意味での危険がいっぱいです。そこで、桐生警察署の警察官の方と相談して、遊戯室に模擬道路を作り、交通安全教室を行うことにしました。最初に交通安全DVDを観て交通ルールを確認。そして警察官の方のお話を聞き、保護者の方にお手伝いしていただきながら模擬道路を歩きました。

 

警察官の講評では、『大人の指示を仰いで信号を渡るのではなく、自分の判断で渡れるようになることが大切』とのことでした。 最初は登校班での通学になると思いますが、徐々に一年生だけで帰るようになります。その時頼れるのは、自分の判断力。ルールは理解していても、自分で周りの様子を見て道路を渡るタイミングを決めるには経験が必要です。進学までに、一度以上通学路を学校まで歩いてみるといいですね。

なぜ、道路の右を歩くのか。手を挙げて合図してお母さま方、ご協力ありがとうございます。

2016年1月25日

きりんコマ回し大会

1/21に、恒例きりん組のコマ回し大会が行われました。コマ回しは、練習すればほぼ100%の5歳児がまわせるようになる、努力が見え、達成感が得やすい活動です。毎年年末から1月にかけて、きりん組はコマ回しに取り組んでいます。あと、おもしろいのは、「コマ回しの才能」というものがあることです。わかりやすく言うと・・・コミック「ちはやふる」で、学年一の秀才の太一は勉強も運動も抜群にできるけれど、「感じ(聞こえの良さ)」というカルタにとって一番大きいといわれる才能を武器に戦う千早には中々勝てない・・・ということなのですが、わかりにくいですか(笑)。とにかく、毎年、伏兵ともいえる才能をキラキラさせるお子さんが現れるのが楽しみです。本当なんですよ。(保護者の方は写真館もご覧ください)

いざ、勝負!まるで止まっているかのような勢いよく回るコマ優勝者3人とゲストのおじいちゃま

2016年1月19日

雪がとける前に遊んじゃえ!

昨日1/18(月)は、大雪のため休園でした。(保育認定のお子さんは12人が登園しましたよ。)さて、今日は太陽もキラキラ照り付け、このままだとあっという間に雪が溶けてしまいます。まるで雪国のような風景に、子どもたちはおおはしゃぎ。雪合戦やままごと、溶かす実験などを楽しみました。(保護者の方は写真館もご覧ください)

見た目より、地面も雪玉もかちこちなんです。 見た目より、地面も雪玉もかちこちなんです。見た目より、ずっとかちこちの氷だるま! スケート場みたい雪が粉になって飛び散る雪合戦。 雪が粉になって飛び散る雪合戦歩きづら~い・・・ 歩きづら~い・・・生まれて初めての雪の感触。つめたっ! 生まれて初めての雪の感触。つめたっ!お味はいかが? お味はいかが?ひやっ、冷たいけどおいしいです。

2016年1月16日

ハッスル凧揚げ!

お正月と言えば凧揚げ、ということで、各クラス凧を作り遊びました。風を受けないと上がらない凧、知らず知らずに、子どもたち走る走る!先生はかないません

はと組は、次は外で揚げようね。動きが面白いぞ。初めて知った感じ!きりんの凧は竹ひごの骨がある本格的な凧。壊れたら自分で直します。ひよこの凧は円を線にそって渦巻きに切ったへび凧。くるくるまわるのがおもしろい。

他のクラスの様子は、また後程・・・。

2016年1月13日

群響ぴよぴよコンサート

「お知らせ」で通知した通り、1/12(火)群響の弦楽四重奏奏者によるぴよぴよコンサートが開かれました。初めて聴く弦楽器の音に、何が始まるかわからなった小さい組も、一瞬にして集中! 演奏を聴くだけでなく、楽器当てクイズをしたり、一緒に打楽器を演奏したりなど、盛りだくさんのコンサートを全員が楽しみました。のびのび広場のお友達と保護者も20組以上集まり、にぎやかなひと時でした。ただ、先生たちは「もっと聴きたかった・・・」。それは、個人で群響の演奏会に足を運びましょう。1/16、前橋市民文化会館で定期公演があります。http://gunkyo.com/event/

チェロ奏者が目の前に!

園児のおじいちゃまと、広場のお友達↓

僕も参加

感謝のことば💛

2016年1月11日

サンタさん、来たよ!

12/17日は、幼稚園のクリスマス会でした。キリスト教の信仰とは別に発展し、日本で定着してきたクリスマス。どうしてかなあとずっと考えていましたが、これは、子どもが「すべての子どもは愛される」という実感がもてる、児童福祉の精神が基調にあるからだという考えに至りました。また、目に見えない善意やファンタジーを信じることは、幼児期には大切な心の栄養です。厳かで温かい雰囲気に包まれ、素敵なクリスマス会になりました。(文責・教頭)(保護者の方は写真館もご覧ください)

声高らかに、堂々と歌うきりんお兄さんたち♪ドキドキしながら代表質問。清水さんでも、馬渕さんでも、園長先生でもない!今年こそ本当のサンタさんだ。

2016年1月11日

12/15箸使い指導

12/15、ひよこ、うさぎ、きりん組を対象に箸使い指導を行いました。幼児のうちは、完璧に箸使いできるお子さんは少ないです。まずは使ってみたい!からスタート。正しい持ち方を習って、ボーロをつまんでみました。きりん組はチーム対抗ゲームでボーロを移動、あせらず上手に移せたかな?つまんだあとは、もちろんおいしくいただきましたよ。前田製菓のボーロということで、講師の土屋真智子先生が「あたり前田のボーロなの~!」と説明し、昭和40年より前に生まれた先生だけがウケていました。

はし使いおうしろうはし使いひよこ真智子T

はし使いまおはし使いきりんゲーム

2016年1月11日

年末第一回お茶会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12/14、第一回きりん組のお茶会を開きました。講師は土屋真智子先生です。お父さんお母さんの中にも子どもの頃担任してもらった方がいるかもしれませんね。保護者の方は、写真館をご覧ください。

2016年1月11日

もちつき

12/8にもちつきを行いました。今ではお餅は一年中ある食べ物ですが、本来はおめでたい日にお供えする神聖なもの。年末の餅つきは日本の風物詩です。父母の会の方々の協力を得、今年もおいしいお餅がつきあがりました。(保護者の方は、写真館もごらんください)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

2016年1月11日

菅原神社新嘗祭にきりん組参加

11月25日、地元菅原神社(通称天神様)の新嘗祭にきりん組が参加しました。 新嘗祭とは、毎年11月23日に全国の神社で行われ、新穀を得て、命の糧を神さまからいただくための勤労を尊び、感謝しあうお祭りです。現代では勤労感謝の日として、国民の祝日になっていますね。菅原神社は、学問の神様である菅原道真が祭られており、小学校に進学するきりん組がお参りするにはふさわしい神社です。神主さんに浄めていただき、天神自治会や天神婦人会の皆様から新米のお赤飯と学問のお守りをいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA