のびのびこども園

ブログ

2019年1月

2019年1月25日

休園日

今日は先生方の研修で園は休園でした。

たまご・にじ・ぱんだ組の子ども達が給食を食べに来てくれました。

今日はマーボー丼。

みんな美味しいっていっぱい食べてくれました。

ありがとう~♪

 

1月25日の献立

マーボー丼・もやしの中華スープ・白菜の煮びたし・パイン缶

1.25マーボー丼

2019年1月22日

こま回し大会。オトナの実力

本日1月22日、おじいちゃんおばあちゃんをお誘いして、恒例こま回し大会を開催しました。

最初の園長先生の挨拶は、「子どもだと思って手加減せず、上には上がいる、がんばって練習しなくちゃと思えるように、本気で回してください」というものでした。

 

本気のオトナの強いこと強いこと!3回戦でしたが、最初の2回はSくんのおじいちゃんがチャンピオン、他にも上位には運転手の清水さん・金子さんを含め、おじいちゃんおばあちゃんがずらり。3回戦で、毎日熱心に練習していたZくんがチャンピオンになり、きりん組の面目躍如となりましたが、みなさんさすがですね。

 

運転手の清水さん・金子さんが言うには、「昔はこんな遊びしかなかったから」。それでも、50年ぶりとか60年ぶりとかおっしゃりながらこれだけ上手にまわせるのはすごいですね。また、こまは一度回せるようになると、水泳や自転車乗りのようにいくつになってもできる体が覚える技術なのだと実感しました。

 

みんな、おじいちゃん・おばあちゃんになったらまた大会に来てね! いざ、勝負!日々の練習の成果を見せるぞ。おじいちゃん、すげえ!マイこまと、記念撮影。

写真をたくさん撮りました。顔がよく見える写真は、3学期分として保護者の方に販売します。お待ちくださいね。

2019年1月22日

避難訓練

災害は忘れたころにやってくる・・・!怖いですが、正しく怖がり備えることは必要です。

 

今回は、火災想定で、消防署職員の方も指導に見えました。子どもに内緒で行うはずだったのですが、火災報知器が鳴る前に玄関前に消防車が到着し、子どもたちに訓練とわかってしまったのが残念!来年は対策を考えます。

消火器の使い方も、やってみなくてはわかりません。めったに見られない消防車の中身に興味深々。うわっ!ライトちかちか。これで緊急を知らせるんだ。

 

避難はスムーズでしたが、火災報知ベルがよく聞こえなかったり、火元が放送だけではわかりづらかったりと課題も残りました。建物は頑丈で難燃性なので、そう簡単に燃え広がることはありませんが、怖いのは煙です。煙の流れる方向に逃げたら危ないです。これについては、真剣に考えていきます。

2019年1月11日

子どもは風の子

鬼がきまったぞ、逃げろ!

ここのところ、急に寒くなってきました。すると、朝の遊びに変化が。

 

上学年では走り回る遊びをする子が増えます。流行っているのは、年長きりん組は「ハンター逃走中ごっこ」や「ドロケイ」。ルールのある遊びが複雑化し、言葉で伝え合いながらルールを確認し、大人数で遊んでいます。年中うさぎ組や年少ひよこ組も、もう少しシンプルな鬼ごっこをしています。とても楽しそう。また、日当たりのいい場所で、ご飯づくりをしている姿も見られます。

 

2学期から朝の遊びを充実させることに力を入れてきたので、天気のいい日に外で遊ぶのは子どもにとってはあたりまえのこと。寒い時は、体を動かせば温かくなるし、ままごとをするなら日当たりのいい場所で。教えたわけではないのですが、子どもたちが自分の感覚で自然におこなっています。

 

健全に育っています^^

1月22日はこま回し大会。がんばるぞ!あたしも手伝ってあげるね。はい、じゃー。

2019年1月11日

卒園生の集い

こんなに大きくなりました

年度末の12月26日、第36回卒園生の集いを開催しました。平成22年卒業の現中学2年生たちが集まってくれて、ランチルーム「ふれあいホール」で、当時と同じ味、調理員の金子さんのカレーに舌つづみを打ちました。

 

幼稚園当時のできごとクイズを出すのですが、ほとんどの人が忘れています。ヒントを出すうちに思い出して・・・ああ、そうだったなと微笑みます。でも、運動会のテーマなんか忘れていいのです。意識にのぼらないことが大事だったりします。先生たちにうんとかわいがられていた。幼稚園が楽しく、世の中って捨てたものじゃないと(そんな言葉では意識していないと思いますが)毎日通っていた。その時の感覚を思い出してもらえたら、明日も元気に過ごせるでしょう。

 

そうした思い出のある人間の方が、たくましく生きていける。そう思いながら日々保育をしています。