のびのびこども園

ブログ

2016年1月11日

年末第一回お茶会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12/14、第一回きりん組のお茶会を開きました。講師は土屋真智子先生です。お父さんお母さんの中にも子どもの頃担任してもらった方がいるかもしれませんね。保護者の方は、写真館をご覧ください。

2016年1月11日

もちつき

12/8にもちつきを行いました。今ではお餅は一年中ある食べ物ですが、本来はおめでたい日にお供えする神聖なもの。年末の餅つきは日本の風物詩です。父母の会の方々の協力を得、今年もおいしいお餅がつきあがりました。(保護者の方は、写真館もごらんください)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

2016年1月11日

菅原神社新嘗祭にきりん組参加

11月25日、地元菅原神社(通称天神様)の新嘗祭にきりん組が参加しました。 新嘗祭とは、毎年11月23日に全国の神社で行われ、新穀を得て、命の糧を神さまからいただくための勤労を尊び、感謝しあうお祭りです。現代では勤労感謝の日として、国民の祝日になっていますね。菅原神社は、学問の神様である菅原道真が祭られており、小学校に進学するきりん組がお参りするにはふさわしい神社です。神主さんに浄めていただき、天神自治会や天神婦人会の皆様から新米のお赤飯と学問のお守りをいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015年12月11日

生活発表会が催されました

12月4日(金)生活発表会が催されました。中でも、きりん組の劇は一味違います。 現在の幼児教育の課題として、協同して遊べる子どもを育てる必要性が謳われています。(共同ではありません。)協同とは、「単に友達や集団の動きに同調するのではなく、互いに自分の思いを主張し、ぶつかり合いながらも一つの活動に向かう姿」で、教師が教えることを忠実に行うだけでは身につかないものです。劇を作り上げる過程が、この協同です。 今年のきりん組の劇は、有名な「白雪姫」でしたが、ストーリーを共有した後、たっぷり劇遊びをしました。その中で、役を変えたりセリフを考えたりしながらアイデアを出し合い、世界に一つの劇を作り上げたのです。最終的な配役の話し合いもけっこう揉めたとか。けれど自分の順番+セリフでのみ覚えている場合と、劇全体を理解して参加しているのとでは、子どもの動きが違います。舞台で役を演じている子以外にも、裏方となって準備する子どももいました。 ある保護者から、「やらされ感が全くない劇」とお褒めをいただき、うれしかったです。 きりん劇

2015年11月12日

サファリパークへ遠足

11月6日は快晴でとても気持ちのいい日でした。群馬サファリパークでは、大型観光バスに乗ったまま動物を観察しました。間近を横切るらくだに子どもたちの目は真ん丸に!ライオンの肉球の大きさは圧巻です。午後はミニ遊園地で遊んだ人が多かったようです。世界遺産登録された富岡製糸場の観光コースだと聞き混雑を心配しましたが、それほどでもなく、距離的にもちょうどよい最適な遠足プランでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015年11月11日

敬老お楽しみ会♪

11月2日、おじいちゃん、おばあちゃんを招いて敬老お楽しみ会を開きました。10年ほど前までの敬老お楽しみ会は、遊戯室で園児の歌や合奏をお見せして、祖父母の方だけで敬老メニューの給食を食べていただく内容でした。これには理由があって、園児が200人以上いたころは生活発表会の会場に全員が入れきれず、祖父母の方に遠慮いただかなくてはならなかったため、特別敬老プログラムでお招きしたわけです。新制度になり、認定こども園のびのび幼稚園は定員110名。敬老お楽しみ会は、園児とおじいちゃん・おばあちゃんがふれあい、親しみを深める形に変わりました。真剣にいっしょに伝承遊びをしてくださり、ありがとうございました。給食も園児といっしょに食べていただき、うれしそうな子どもたちの笑顔を見ることができて、とても楽しい会でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015年10月20日

10/20さつまいも掘り

さわやかな秋晴れの中、さつまいも掘りを行いました。今年は苗そのものが不作な上、7、8月の猛暑で枯れてしまった苗もあり心配しましたが、一人一本以上お土産に持ち帰れるくらいの収穫がありました。5月の苗植え、夏の水やり、秋が深まりつるが伸びた様子を観察して、楽しみに今日を迎えました。その日のうちに給食で食べることもでき、いもほりだけが単独にあるのではなく、子どもの生活と密接につながった食育となりました。(保護者の方は、のびのびギャラリーもご覧ください。いい写真載せています♪)

2015年10月20日

10/17清掃工場のイベントにダンス教室が参加

のびのび幼稚園には課外の教室がいくつかあり、小学生になっても続けられます。ダンス教室の幼児さん・小学生、そして教室を卒業した中学生が、新里清掃工場の施設公開のイベントに呼ばれ、ダンスを披露しました。朝雨が降っていて、お客さんが来ないかと心配しましたが、何と踊っている間に雨が上がり、お客さんもどんどん増えてきました。施設の方が設置してくれた高性能の音響設備に乗って明るい音楽がひびき渡り、気持ちよく踊ることができましたよ。小学生は、キノピーに会えて大喜び!キノピーもダンス教室の子どもたちが踊っているとき、観客席の横でリズムをとって応援してくれていました。

上段右の写真、亀山桐生市長が後ろから観てくれているのが映っています。注目!

2015年10月20日

スポーツ教室もすごいぞ!

ダンス教室だけではありません。課外のスポーツ教室の卒園生も長く続けてくれています。長縄跳びは小学校の一大行事、この通り楽しそうに練習しています。きっとこの教室で腕(脚?)を磨いた子がクラスを勝利に導いてくれることでしょう。今、年上のガキ大将が遊びを教えてくれる場がなくなりました。幼児体育連盟のスポーツ教室では、コーチがガキ大将に変わり、一緒になって真剣に鬼ごっこや缶蹴り、そしてこの縄跳びなどをしてくれます。そして、すごいでしょ。高学年になると、跳び箱で大技を決めています。びっくりして撮影してしまいました。あの小さかった子たちが・・・涙!(教頭)

2015年9月14日

晴天の中、運動会の練習が始まりました

雨があがり、園庭での運動会練習が始まっています。小さい組は、①並ぶ②かけっこのポーズをとる③合図を聞いて走りだす④ゴールを目指して走りきることから覚えていきます。合図を聞いて走り出す・・・この大人にとってかんたんそうなことが、経験がない1歳児、2歳児さんにはむずかしいものです。そして、合図に合わせてスタートすることができるようになると、タイミングを合わす気持ちよさに目覚め、楽しくてたまらなくなります。そうすると、フライングをしてしまったりして、毎日ほほえましい光景が繰り広げられます。小さい組のかけっこは、お母さんめがけてはしります。先生でも、こんなうれしそうな表情をみせてくれますから、本番はどうなるでしょうね。ご家族の方、シャッターチャンスをお見逃しなく! 保護者の方はのびのびギャラリーもご覧ください。きりんぐみも奮闘中。様子は、後程ご報告いたします。