のびのびこども園

ブログ

2014年11月12日

敬老お楽しみ会

11月4日、園児の祖父母の方をお招きして、敬老お楽しみ会を催しました。以前はおじいちゃんおばあちゃんに子どもの発表を見せる内容でしたが、今はもっと触れ合う機会となるようにと、わらべ遊びをしたり、一緒に給食を食べたりします。参加いただいたおじいちゃま、おばあちゃま。一緒に遊んでくださってありがとうございました。

2014年11月12日

動物ふれあい教室

10/16(木)カール動物病院の長島先生、職員の方をお迎えして、動物ふれあい教室を行いました。うさぎの心音は友達の心音と比べてトトトトと速かったです。最後の動物質問コーナーでは、「牛とキリンの鳴き声はなぜ同じなのですか」という質問が飛び出て、先生が考え込む場面も。でも「構造が似ているから」ということを説明してくださいました。

2014年11月12日

さつまいも掘り

10/27(月)、先週雨のため延期になった「さつまいも掘り」を行いました。例年に比べてやや不作?!でも、苗から育ったお芋を掘りあてる感動は格別。給食でもおいしくいただきました。保護者の方はのびのびギャラリーもご覧ください。

2014年9月2日

お泊り保育を成長の足掛かりに

のびのび幼稚園では、年長きりんぐみは夏休みに園にお泊りをします。夏ならではの楽しい経験をすると同時に、ふだんお家の方が自分にしてくれているいろいろな世話を実感して感謝し、お家の方がいなくても外泊できたことで自立に向かう自信を得ることをねらいとしています。キャンプ場に宿泊する園もあるようですが、自分の通っている幼稚園に泊まるのもまた良さがあります。普段とはちがう表情を見せる園舎に子ども達はワクワクし、いつも一緒にいる仲間は少し不安な気持ちを支えてくれることでしょう。初日の開園式と、二日目の終了式では子どもの表情が変わっています。毎年、行ってよかったと思える行事です。

2014年7月11日

じゃがいも豊作!

7/10、心配された雨もあがり、予定通りじゃがいも掘りを行いました。「手で掘る」という行為は、意外にできそうでできません。過去に、苗のつるを引っ張って出てくるものと思っていたお子さんがいたり、少し土の表面をなでで「おいも、ない~」というお子さんがいたり。今回は先生たちが動物になって、「掘る」方法をやってみてから掘りました。前日の雨で湿った土は気持ちよく、みんな夢中になって掘りました。今年は例年になく大きいお芋がころころ豊作!給食でもおいしくいただきました。

2014年7月11日

不審者侵入想定防犯訓練

7/9、桐生警察生活安全課の方を講師にお迎えして、不審者が侵入したことを想定した防犯訓練が行われました。暗号で保育室に静かに隠れ、遊戯室に移動して有名な「いかのおすし」の紙芝居を見て、代表の幼児が不審者役の警察官を相手におさらいをしました。よく集中し、危険をどうしたら防げるかよい学びの機会になりました。先生たちは犯人をさすまたで封じる練習も行いました。(とっても難しいです!使いこなすには訓練がいるとのこと)

2014年7月11日

七夕祭り

7月7日は七夕です。幼稚園では3日に七夕集会をしました。各学年で歌や合奏を発表をして、先生たちが演じる七夕の劇を観ました。季節の行事は由来を知り、意味をかみしめて参加できるようにしています。流行りの『ようかい体操第一』や縦割り学年で組んで踊るダンスの後、お楽しみのシャーベットアイスを食べました。給食のそうめんはさっぱりしていておいしかったですよ。星に願いを伝えるために、短冊に一生懸命書いた字をご覧ください。 保護者の方はのびのびギャラリーもご覧ください。

2014年6月26日

交通安全教室

今年も桐生市交通ヘルパーさんをお招きして、交通安全教室を行いました。うさぎ組やきりん組は昨年のお話を覚えていて、交通ルールの理解が深まっているようでした。こうした安全にかかわることは、繰り返し行う必要があることをあらためて感じた一日でした。

2014年6月26日

彦部家住宅読み聞かせの会

6/17(火)、桐生市広沢町にある県重要文化財 彦部家住宅で、市内お母さんボランティアグループによるお話の会があり、ご招待いただき行ってまいりました。中世の武家屋敷であるこのお宅は、かやぶき屋根の歴史の香り漂う素敵な場所でした。まるで劇場のような屋内で、子ども達は目を輝かせてお話に聞き入りました。

2014年6月25日

あふれる自然、菖蒲園

6月18日(水)年長きりん組は、赤堀にある菖蒲園見学にいきました。当日は暑すぎず涼しすぎず、季節を感じるには絶好の一日で、花菖蒲は満開!たくさんの小動物にも遭遇して、とても楽しく過ごすことができました。生きたミミズ、触ったことがありますか? 保護者の方はのびのびギャラリーもご覧ください。