のびのびこども園

ブログ

2015年1月27日

熱闘!コマ回し大会

1/22、恒例となりましたコマ回し大会が催されました。3人のコマ回し名人おじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、長回し対決です。預かり保育「ぱんだクラブ」の子どもたちは、ぱんだから優勝者が出れば、おやつが大好きなラーメンになるとのことで、気合の入り方が違います。結果は、3回戦中2回安西一翔くんが優勝し、レジェンドとなりました。残りの一回は尾池陽介くんのおじいちゃん尾池とみおさん。大人の意地を見せてくれました。コマは、センスの多少の差こそあれ、ある程度の期間練習すると必ず回せるようになります。この困難さが大きすぎてもくじけてしまいますし、小さくても達成感がありません。年長の今の時期に合った課題です。来年もやります。腕自慢のおじいちゃん、おばあちゃん、挑戦状お待ちしております。(保護者の方はのびのびギャラリーに詳細な写真が載せてありますのでご覧ください)

2015年1月27日

第二回お茶会

今回は、お互いをもてなしあいました。ほどよい緊張の中、和の雰囲気を堪能しました。お茶菓子のゼリーは、苦いお抹茶によく合いました。

2015年1月27日

プライエム訪問

1/14、きりん組は新川駅南にある特別養護老人ホーム「プライエム」を訪問しました。おじいちゃんおばあちゃんたちに歌を聞いてもらい、いっしょに手遊びをして、職員さんの扮する妖怪と「ようかい体操第一」を踊りました。子どもたちは最初こそ緊張気味でしたが、歓迎ムードの中だんだんと表情が和らぎ、帰るころにはすっかりはしゃいでいました。高齢者福祉施設の意味の理解は、まだ幼児には難しいかもしれません。しかし、身近にこうした施設があることを知り、高齢者に合わせ安全が配慮された広々とした建物や、明るく介護する職員さんの雰囲気を覚えておいてくれればよいなあ、と思います。

2015年1月26日

交通安全教室by佐川急便さん

1月23日(金)、佐川急便さんによる交通安全教室にきりん組が参加しました。小学生になり道路を歩いて登校することを念頭に、信号や横断歩道の渡り方など、実態に即した内容の勉強をしました。ライトが点いた方向に車が曲がること、死角により車の近くでも運転手に見えないことがあることなど、実際のトラックで学べた意義は大きかったと思います。どうぞご家庭でも学校まで1~2度お子さんと歩き、危険なところを確認し合ってください。(保護者の方は、のびのびギャラリーもご覧ください。)

2014年11月21日

悲願のバレーボール優勝

11月16日(日)新里中央小学校体育館にて、新里町私立幼稚園PTA連合会親善球技大会が行われました。以前はソフトボール大会やドッジボール大会を行っていましたが、3年前にバレーボール大会になってから、経験者を集め挑みつつ、なかなか勝てなかったのびのび幼稚園(泣)。今年、久々の優勝(10年ぶりくらい?)を果たしました。主力メンバー、きりん2組の尾池陽介くんのパパは地元小学校のミニバレーのコーチ。斉藤千遥ちゃんのママは4年前に球技大会の面白さに目覚め、優勝目指して頑張り続けてくれた人。たまごぐみ八木紫ちゃんのパパ・ママはお姉ちゃん在園時からの大会常連さん。水出先生もネットぎりぎりの鋭いサーブを何本も決め、参加4チームの中で全勝し、みごと優勝。その他、父母の会役員さんや志願して参加してくれた方、みんなが活躍してくれました。親善大会、参加することに意義がある・・・しかし、優勝って嬉しいものですね♥                             ※記念写真をパチリ。早くお帰りになった方々もいて、全員映っていないのが残念

2014年11月12日

親子遠足「とちぎわんぱく公園」

11月8日の遠足は最高でした。お天気はいいし、広々とした公園で思い切り体を使って遊んだり、ごっこ遊びコーナーでお巡りさんやお店屋さんになって遊んだり楽しかったです。毎年、内容・距離・バス移動中の休憩場所のあるなし・入場料金などを考慮し、遠足の行先には頭を悩ませるのですが、何かいいプランをご存知の方は教えてくださいね。

2014年11月12日

敬老お楽しみ会

11月4日、園児の祖父母の方をお招きして、敬老お楽しみ会を催しました。以前はおじいちゃんおばあちゃんに子どもの発表を見せる内容でしたが、今はもっと触れ合う機会となるようにと、わらべ遊びをしたり、一緒に給食を食べたりします。参加いただいたおじいちゃま、おばあちゃま。一緒に遊んでくださってありがとうございました。

2014年11月12日

動物ふれあい教室

10/16(木)カール動物病院の長島先生、職員の方をお迎えして、動物ふれあい教室を行いました。うさぎの心音は友達の心音と比べてトトトトと速かったです。最後の動物質問コーナーでは、「牛とキリンの鳴き声はなぜ同じなのですか」という質問が飛び出て、先生が考え込む場面も。でも「構造が似ているから」ということを説明してくださいました。

2014年11月12日

さつまいも掘り

10/27(月)、先週雨のため延期になった「さつまいも掘り」を行いました。例年に比べてやや不作?!でも、苗から育ったお芋を掘りあてる感動は格別。給食でもおいしくいただきました。保護者の方はのびのびギャラリーもご覧ください。

2014年9月2日

お泊り保育を成長の足掛かりに

のびのび幼稚園では、年長きりんぐみは夏休みに園にお泊りをします。夏ならではの楽しい経験をすると同時に、ふだんお家の方が自分にしてくれているいろいろな世話を実感して感謝し、お家の方がいなくても外泊できたことで自立に向かう自信を得ることをねらいとしています。キャンプ場に宿泊する園もあるようですが、自分の通っている幼稚園に泊まるのもまた良さがあります。普段とはちがう表情を見せる園舎に子ども達はワクワクし、いつも一緒にいる仲間は少し不安な気持ちを支えてくれることでしょう。初日の開園式と、二日目の終了式では子どもの表情が変わっています。毎年、行ってよかったと思える行事です。