のびのびこども園

ブログ

2016年3月20日

今年の壁画は・・・

今年の卒業記念壁画は、お花になりました。しかし、根元をみてみると・・・ダンゴ虫が!そういえば、昨年うさぎ組だったときダンゴ虫ブームがおき、昆虫の森絵画展にもダンゴ虫の絵を出展しましたっけ。お花やてんとう虫が描かれ、華やかな壁になりました。さて、来年のきりん組は何を描きたいって言うかな?

ラブリー♥ダンゴ虫これで3年目。完成は5年後くらい?明るい色の花々。壁がいっそう華やかに!

2016年3月5日

卒園記念遠足

上電のるの、すっごく久しぶり!元祖きりんと対面きりん組のびのび御用達、フラミンゴ広場でお弁当

最高のぽかぽか日より、きりん組は卒園記念遠足に行ってきました。新里にありながら上毛電鉄にのる機会が少ないのはもったいないと、5年前から往路のみ電車を使い、西桐生駅から徒歩で桐ヶ丘動物園を目指すコースにしています。フラミンゴ広場で新ライオン舎を作る工事をしていると聞いて心配しましたが、お弁当を食べるスペースは確保でき、たっぷり時間もとれ、大満足で帰ってくることができました。保護者の方は写真館もご覧ください。

2016年3月5日

じゃがいも植え

じゃがいもを使ったお料理は何かあるか知っていますか?フライドポテト、カレー、にくじゃか、ポテトサラダ・・・。みんな、私たちの好きなものばかり。こうやって植えて増やすんだね。えっ、ひとつ大きい組になった夏にできるの?待ちきれないなあ♥植え方の説明を聞きます。ここに置いてね。はい。暖かい日でよかったね。

整然とした畝。おいしくできるように祈りをこめて、土のお布団をかけます。

2016年3月5日

卒園生を祝う会

3月1日に、卒園生を祝う会が催されました。全園児が一堂に集まるのは、今年度はこれが最後。年長きりん組が下級生に幼稚園のリーダー役を託し、年中うさぎ組は自分が最上級生になる自覚を持つための行事で、うさぎ組が進行役を引き受けます。各学年で出し物をしたり、自分の得意なものを披露したりして、楽しく過ごしました。先生の出し物は「縄跳び」。年長担任の水出先生は大人の実力を魅せ、きりん組園児たちは誇らしげに拍手喝采していました。保護者のかたは写真館もごらんください。

背筋がぴんと伸びて座り姿勢が美しい。オトナを侮ることなかれ。見よ、実力!学校にいってからも使えるプレゼント。うれしいな。

2016年3月5日

2月28日に作品展が開催されました

先月28日に、作品展が開催されました。実は21日の予定でしたが、きりん組でインフルエンザB型で欠席するお子さんが多く、一週間延期されての開催でした。幼稚園の作品展というと、かんたんな製作や絵を並べて保護者に見ていただくだけのものと誤解されている方もいらっしゃるかもしれませんが、来てみてください。印象がかわるかもしれません。

 

まず、子どもの発達と成長がわかる展示の仕方になっていること。作品は、子どもの「今経験しておきたいこと」で題材が選ばれています。道具や素材、なるほど、と納得していただけることと思います。自由画は描いた日付順に並べて、成長を感じられる展示。また、飽きが来ないように、各担任が工夫を凝らして楽しく観ていただけるような順路にしています。製作中の写真も掲示し、過程の苦労や楽しむ様子もお伝えしています。

 

きりん組の共同制作は、「協同」が意識された内容。子どもたちが力を合わせて自分たちの水族館「アクアワールド」を計画して作り上げ、お客さんをもてなしました。今年いらっしゃれなかった方、来年はぜひおいでください。

吹き抜けを生かしたエントランスのレイアウトうさぎ組の製作中の様子。時計の針をマーカーで塗っているところ。真剣!開始を待つ。コーフンと緊張。

牛乳パック1250本で作ったクジラです。お母さんが喜んでくれて、うれしい♪全コーナー回っていただいた方にお土産を差し上げます。

2016年2月8日

豆まき

2月2日、のびのび幼稚園は一足早い豆まきをしました。豆で鬼を追い払うのは、子どもが自分の中にいる悪い鬼を追い出すという行動です。もう少し言うと、自分の欠点を自覚し乗り越えようという儀式です。また、怖いものによって自己統制力を高めるいう意味合いもあります。守られた場所で、思い切り怖い経験をすることは悪いことではありません。

 

鬼の登場で、園庭は騒然!豆の追撃に鬼はだんだん弱り逃げていきましたが、午後、おやつ前に走り回っているたまごぐみさんに先生が「鬼が見ているかも・・・」というだけで、あわてて片づけを始めたとか。鬼の威力は絶大です。(保護者の方は、写真館もご覧ください。実況中継風に紹介しています。)

ティッシュボックスを利用して、アイマスク風のお面鬼登場!先生、助けて~

2016年2月8日

ぱんだのおやつはいわしだっ!

2号認定のお子さんが預かりの時間過ごすぱんだクラブ。2月2日のおやつは、なんと炭火焼きのイワシです。イワシはきつい匂いと焼いたときに出る煙で邪気を払うといわれ、節分に食べる代表的な食べ物ですが、ご家庭で焼く機会は減っているのではないでしょうか。

炭を起こすには時間がかかります。家庭ではできないこの方法!焼き立てはおいしい♥

苦手なおさかなに絶句する姿もありましたが…

あ~あ・・・甘いおやつがよかったなあ。せめて豆とか。ほねっ!にがいけど、鬼が逃げていく気がする

ほとんどのお子さんが頭から骨まで食べられましたよ。

2016年1月26日

交通安全教室・実地歩行訓練の代わりに

1/22(金)、きりん組の進学に向けた実地歩行訓練を行うはずでした。しかし園の周りの道路は雪が氷り、公道徒歩初心者には違った意味での危険がいっぱいです。そこで、桐生警察署の警察官の方と相談して、遊戯室に模擬道路を作り、交通安全教室を行うことにしました。最初に交通安全DVDを観て交通ルールを確認。そして警察官の方のお話を聞き、保護者の方にお手伝いしていただきながら模擬道路を歩きました。

 

警察官の講評では、『大人の指示を仰いで信号を渡るのではなく、自分の判断で渡れるようになることが大切』とのことでした。 最初は登校班での通学になると思いますが、徐々に一年生だけで帰るようになります。その時頼れるのは、自分の判断力。ルールは理解していても、自分で周りの様子を見て道路を渡るタイミングを決めるには経験が必要です。進学までに、一度以上通学路を学校まで歩いてみるといいですね。

なぜ、道路の右を歩くのか。手を挙げて合図してお母さま方、ご協力ありがとうございます。

2016年1月25日

きりんコマ回し大会

1/21に、恒例きりん組のコマ回し大会が行われました。コマ回しは、練習すればほぼ100%の5歳児がまわせるようになる、努力が見え、達成感が得やすい活動です。毎年年末から1月にかけて、きりん組はコマ回しに取り組んでいます。あと、おもしろいのは、「コマ回しの才能」というものがあることです。わかりやすく言うと・・・コミック「ちはやふる」で、学年一の秀才の太一は勉強も運動も抜群にできるけれど、「感じ(聞こえの良さ)」というカルタにとって一番大きいといわれる才能を武器に戦う千早には中々勝てない・・・ということなのですが、わかりにくいですか(笑)。とにかく、毎年、伏兵ともいえる才能をキラキラさせるお子さんが現れるのが楽しみです。本当なんですよ。(保護者の方は写真館もご覧ください)

いざ、勝負!まるで止まっているかのような勢いよく回るコマ優勝者3人とゲストのおじいちゃま

2016年1月19日

雪がとける前に遊んじゃえ!

昨日1/18(月)は、大雪のため休園でした。(保育認定のお子さんは12人が登園しましたよ。)さて、今日は太陽もキラキラ照り付け、このままだとあっという間に雪が溶けてしまいます。まるで雪国のような風景に、子どもたちはおおはしゃぎ。雪合戦やままごと、溶かす実験などを楽しみました。(保護者の方は写真館もご覧ください)

見た目より、地面も雪玉もかちこちなんです。 見た目より、地面も雪玉もかちこちなんです。見た目より、ずっとかちこちの氷だるま! スケート場みたい雪が粉になって飛び散る雪合戦。 雪が粉になって飛び散る雪合戦歩きづら~い・・・ 歩きづら~い・・・生まれて初めての雪の感触。つめたっ! 生まれて初めての雪の感触。つめたっ!お味はいかが? お味はいかが?ひやっ、冷たいけどおいしいです。