2023年2月16日
誕生会🎂
今日は1~3月生まれの子の誕生会🎂
お誕生おめでとうございます!
産まれてきてくれてありがとう💛
今年1年も素敵な年になりますように♬
今日の給食は、骨付きチキンのから揚げ。
教頭先生からの提案で、いつものから揚げではなく
骨付きチキンのから揚げになりましたよ。
みんな、「美味しい~!」って言って、がじがじがじがじ・・・
骨がきれいになるまで良く食べてくれていました。
「今日ね、お誕生だったよ!ママが来てくれてぎゅーってしてくれたの!」
「私のママも来てくれた!ほんとはこの前だったけど、〇ちゃんがお熱で来れなかったから、
今日来てくれたよ!」
お誕生月だった子達が嬉しそうにお話ししてくれましたよ(^^)
「ママが来てくれて良かったね~!」
たまご組さんは、骨を取り除いて、お肉だけ渡しました。
「シーンとして、みんなもくもくと一生懸命お肉食べてました!」って、
小林先生が教えてくれました(^^)
ほんとによく食べてくれるたまご組の子達。
きっと、丈夫に大きくなるでしょう。
2月16日の給食
ふりかけご飯・春雨スープ・骨付きチキンのから揚げ・ブロッコリーサラダ・プリンアラモード
大根の浅漬け
2023年2月14日
骨がない!
今日は、きりん組さんのチャレンジ給食2回目。
「魚の骨をとってみよう!」
鮭の塩焼きの骨をとって、食べてみようということで、
きりん組さんの鮭の切り身だけ、骨付きを頼んでおいたのですが。
!?
焼く前に、どうも嫌な予感。。。。。
骨がなさそう。
きりん組の子達、ごめんなさい!
手違いで骨のない切り身が来てしまったようでした。
でも、もしかしたら、1本や2本骨があるかもしれない。。。。
給食を食べる前に、なつき先生が、
「骨をとって食べてみようということで、骨があるかもしれないから、
お魚をよく見て食べて下さい。」とお話ししてくれました。
みんな、よ~く見ながらお魚を食べてくれましたよ(;;)
結果、
「骨なかった~!!!」
「一個も骨なかったよ!」
そっか~(泣)
よく見ながら食べてくれてありがとう!
骨がなくてごめんね!
ぜひ、今度はお家でチャレンジしてみてねm(__)m
2月14日の給食
ごはん・根菜汁・鮭の塩焼き・マカロニサラダ・キャンディチーズ・たくあん
2023年2月13日
かわいいふれあいホール💛
11日の作品展、お世話様でした。
前日の雪の日から一転、良いお天気の日になって良かったですね~(^^)
金曜日の帰りに駆け足で各クラスを見させてもらいました。
みんな、とっても上手に描けたり、作ってありましたね。
特に、きりん組さんの絵や製作の素晴らしいこと!
中でも、のびのびこども園の製作の中に、ふれあいホールの絵も描いてくれてあって!
なつき先生と、千明先生から、
「〇ちゃんが描いてくれたんですけど、すっごくこだわって描いてくれてましたよ~」って、
聞きました。
すっごい上手~!
時計もきちんと描かれてますね!
「ホールには、金子さんと小松さんと杉島さんがいるって言ってましたよ」って、
先生が教えてくれました。
ありがとう~!
他の絵もみんな上手に描かれてましたよ。
のびのびこども園の、良い思い出になりますね。
今日は、またどんより寒空でしたね。
今日の給食の主菜は、生姜焼き。
金子さんが1枚1枚鉄板で焼いてくれます。
ホールに来た子ども達や先生も、「いい~匂い!」
調理をしている私たちは、全身生姜焼き臭になりますけど・・・(笑)
美味しい生姜焼きでした。
お肉のたれ付きご飯もみんな良くお代わりしてました!
2月13日の給食
ご飯・かぼちゃとあさりのスープ・豚の生姜焼き・がんもの煮物・さくらんぼ缶・白菜漬け
2023年2月10日
大雪警報!
今日は、天気予報通りの雪空ですね。
そして、明日は子ども達の力作揃いの作品展。
早く雪がやんでくれますように・・・。
明日の作品展のため、今日は短縮保育です。
早いお迎えのご協力ありがとうございます。
給食もいつもより、30分早めの「いただきます」でした。
なので、給食もぱっと食べられる丼メニュー。
そして寒い日にぴったりのマーボー丼。
スープも、あったかキャベツの中華スープでした。
きりん組さんのお代わりに行ったとき、
「スープ熱いから、フーフーしてから食べてね。」
「うん。フーフー。フーフー。」
あったかくて美味しいね。
明日の作品展、どうぞお気をつけてお越しくださいね。
2月10日の給食
マーボー丼・キャベツの中華スープ・小松菜ナムル・ヨーグルト
2023年2月9日
わかったよ!
今日のお味噌汁には、2月の給食だよりで紹介した
乾物の「高野豆腐の細切り」が入っていました!
お代わりの時、うさぎ組さんに、
「高野豆腐って言うお豆腐が入ってるけどわかった?」って聞いたら、
「わかったよ!これでしょ?」って、元気にお返事してくれました(^^)
「ふわふわしてるね!」
「ちょっと苦手~」って言う子もいましたが、
出来上がった汁にそのまま入れられて、栄養価も高くなります。
他にも、さつま芋刻み昆布とゆで大豆の煮物。
乾物。保存がきくので、あと1品!という時に便利です。
お値段もそれほど高くないと思いますよ~。
2月9日の給食
しらすわかめご飯・大根と白菜の味噌汁・ミートボール・さつま芋と刻み昆布の煮物・白菜浅漬け
大根の煮物(園の畑で朝収穫した大根を金子さんが煮てくれました!)
2023年2月8日
初メニュー2日目
今日の給食のメインは、「白身魚のカリカリチーズ焼き」
昨日に続き、初メニューです。
白身魚に少し塩をふって鉄板に並べ、
パン粉・粉チーズ・パセリ粉・にんにくを混ぜたものをのせて、
オリーブオイルをさ~っとかけ、180度のオーブンで18分焼きました。
「美味しかったです~!」と、先生方には好評でした!
初めてだったので、子ども達には、好き嫌いが分かれるところで・・・。
「これ美味しい!」「これ好き!」と言ってくれた子もいれば、
「お魚好きじゃないの」「チーズが苦手」と言ってお箸がすすまない子もいました(;;)
でも、残食をみたところ、それほど残っていなかったので、
最後にはみんな食べてくれたのかな~と思います。
副菜のスパサラのお代わりに誘われたのかな(^^;
(「全部食べられた子に、スパサラのお代わりがあるよ~!」って言ったので・・・)
色々な調理の仕方でお魚を食べてもらいたいなと思っています。
これからも初メニュー出しますね!
そして、今日、大槻先生から、
「保護者の方が、「2月の献立が令和4年になってます。5年ですよね。」って、
言ってくれました~!」って。言ってもらいました!!!
そうです!
令和5年です!
何度も確認するのに、そこ!間違えるなんて!!!
教えて下さった方、ありがとうございました!
今後、気をつけたいと思います m(__)m
すみませんでした。
2月8日の給食
ごはん・かぼちゃの味噌汁・白身魚のカリカリチーズ焼き・スパサラ・みかん缶