2021年2月18日
ありがとうございます(^^)
今日はフィッシュフライサンド。
タルタルソースかけ。
タルタルソース。
玉ねぎを気合いを入れて細か~くみじん切りにして、さっとゆでて、
冷水につけておきました。
ゆで卵も細か~く刻んでまぜて。。。。美味しくなったはず!
だったのに。
全部まぜちゃってからの味見で、玉ねぎが辛い!
きゃー(汗)(汗)
どうしよう!
玉ねぎを加減して入れればよかったか。
マヨネーズを足してみようか。
たまご組、にじ組さんにはソースでごめんなさい。
ひよこさんには、ちょっとつけました。
でも、子ども達、先生も「美味し~」って言ってくれて。。。?
味がなじんだのかな。
最初の味見より、全然辛くありませんでした!
結果、うさぎ組さん、きりん組さんにはふつうに盛り付けました。
あ~良かった。
昨日、お誕生日だったきりん組のFちゃん。
今日、牛乳をお代わりできました(^^)
その際に、「ねぇねぇ、なんで私Fちゃんなの?」って聞かれました!
「え?ブログ見てくれたの?」
近藤先生に、その話を伝えたら、
お母さんと見てくれてるみたいです。って。
Fちゃんのお母さま、ありがとうございます(^^)
そして、お誕生日おめでとうございます🌺
もうすぐ卒園。(悲しいけど)
いっぱい給食食べてくれるといいな。
2月18日の献立
フィッシュフライサンド・切り干し大根のサラダ・黄桃缶・牛乳
2021年2月17日
お誕生会
2021年2月16日
からっぽ
2021年2月10日
てんてこまい
水曜日は金子さんがお休みの日です。
うさぎ組のAちゃん、いつも「金子さん、今日お休み?」と
聞いてくれます。
「そうだよ」
「何してるのかな~?」
「おしりに注射してもらってるのかな?~」これは昔からの定番の答え(^^)
そんなわけで、今日は金子さんがいない日・・・
お代わりがものすごかったです!
ごはんに、スープ、たくあんまで!
ごぼうサラダは少ししか残ってなかったので、争奪戦でした。
あっちこっちから「お代わり下さい!」
「ちょっと待っててね~!」
最後になってしまったきりん組のH君。
「ごめんね、最後になっちゃって・・。」と謝ると、
「いいよ。僕最後で。」って言ってくれました!
やさいしい~~💛
2月10日の献立
しらすわかめご飯・小松菜と木綿豆腐のスープ・ロールキャベツ・ごぼうサラダ・みかん缶・
たくあん(献立外)
2021年2月9日
骨上手に取れたよ!
今日は、きりん組さんチャレンジday!
「お魚の骨を取ってみよう!」の日。
鮭の塩焼き、きりん組さんだけ骨付きの鮭の切り身を用意しました。
骨つき鮭の切り身を前に、一歩も手が出ない子も何人か。。。
でも、思いのほか、みんなきれい~に骨を取って上手に食べられていましたよ。
びっくりです!
Hちゃん、逆にきれいな切り身のままの鮭が残っていて。
「Hちゃん、お魚苦手だっけ?骨が嫌なのかな?」
「う~~~ん・・・」
「じゃあさ、ちょっとお箸かしてね、」と、
少しほぐしてあげて、「こことここに骨があるから、気をつけて食べてみてね」と言うと、
一生懸命骨取りチャレンジしてました!
やったね!
給食ではいつも骨なしの切り身のお魚をだしていますが、
お魚には骨があるもの。と、分かっていてほしいな。
あと、海なし県ですが、それでもお魚好きになってほしいなと思っています。
2月9日の献立
ごはん・根菜汁・鮭の塩焼き・マカロニサラダ・キャンディチーズ・大根の浅漬け
2021年2月8日
たくあん
尾見先生が漬けてくれた園の大根を使った「たくあん」
もうそろそろ終わりに近づいています。
時々、金子さんが給食にだしてくれますが、
子ども達に大人気!
もちろん、苦手な子もいますが、
今日も、「たくあんのお代わりいる人~?」と聞いたところ、
うさぎ組さん、きりん組さんから「たくあん下さい!」の声が、
あっちこっちから聞こえました(^^)
塩分摂り過ぎになってしまいますので、
薄く半分に切った小さいたくあん。
あっという間に終わってしまいました。
それと、毎月定番メニューになりつつある「高野豆腐のそぼろ煮」
こちらも、年長さんになるにつれ、美味しさに慣れてきたのか、
お代わりが意外に多く。。。。
嬉しい限りです♪
今週末は「作品展」
あっちこっちに作品が飾られ始めました。
力作揃い!
楽しみですね。
2月8日の献立
ごはん・きのこと豆腐のスープ・春巻き・高野豆腐のそぼろ煮・たくあん