2018年8月
2018年8月30日
思い込み
子ども達のお代わりってときどき不思議。
この料理はお代わりないかなぁ~と思いながらも子ども達の所に行くと、意外に「食べる!」の声が。
また、この子はこの料理食べないかな?と思っていると、「お代わり!」の声が。
今日の「生揚げの味噌炒め」は、生揚げと豚挽肉、玉ねぎ、しいたけ、キャベツを味噌、砂糖で炒め煮します。 「かぼちゃのミルク煮」は、かぼちゃを牛乳と砂糖で煮込みます。
どっちも・・・とっても美味しいのですが、お代わりはないかぁと内心思っていたところ、
「お代わり下さい!」の声が・・・。良かった。良かった。
子どもの食の悩みで多い「イヤイヤ」「好き嫌い」「偏食」
今日は食べたい気分じゃないけど、もしかしたら、違う日には食べてみたい気持ちになるかも。
お料理の色がイヤ!でも、一口食べてみたら美味しかった!ってことにもなるかも。
「食べないから・・・」って思い込んで食卓に出さないと、食の体験を減らすことになってしまうかもしれませんね。
「美味しいから食べてほしいなぁ。一口でも食べてみて。今日は食べてくれるかも」の気持ちで何度もチャレンジすることが大切。そして、笑顔でね。
8月30日の献立
ごはん・おくらともやしのスープ・生揚げの味噌炒め・かぼちゃのミルク煮
2018年8月28日
さすが技あり
「ごはんのお代わりいる人~?」「は~い!」
「スープのお代わりいる人?」「は~い!」
今日も子供たちは、元気に手を挙げてくれます。
そして、「やわらか美味しいお豆腐だよ~。凍り豆腐の煮物だよ~。お代わりいる?」
内心、そんなにお代わりいないかな?と思いつつ凍り豆腐の煮物を持って回ると・・・いました!何人か「お代わり下さい!」と言う子が!
「やわらかくって美味しいね~。お代わりしてくれてありがとね。」と配って引き上げてきましたが、その後少したってから、金子さんが再度回ると、さらに何人もの子が凍り豆腐のお代わりをしていました!
さすがベテランの技。
見習わなくっちゃ。
8月28日の献立
ごはん・かきたま汁・鮭のフライ・凍り豆腐の煮物・パイン缶
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月