のびのびこども園

今日の給食

2025年1月24日

いい匂い♬

今日の給食は、子供たちの大好きな「焼きそば」
第一給食の焼きそばを作っているときに、
園庭で活動していたきりん組の〇君が、
ふんふんなんだかいい匂い・・・とでもいうかのように、
「焼きそばのにおいがする!」って言ったそうです(^^)
他の子は、「ねぎのにおい!」とか。
「私も焼きそばってわかったよ!」とか。
給食の話で盛り上がったみたいです。
青木先生が教えてくれました♪
きりん組さんは、12時30分~の第二給食だから、
いっぱい活動するとお腹がすくよね(^^;
食べ物のいい匂いをかいで、お腹がすいているのを感じるって、
とっても大事なことですね!

案の定、
きりん組の子たち、焼きそばいっぱいお代わりしてくれました
(^^)

そうそう、今日はにじ・おひさま、たまご組さんの給食の様子を
見に行ってきました。
みんないい~お顔で食べてましたよ~。
特に、たまご組の子たち・・・
特に、ボーイズ・・・
お口の周りに青のりをいっぱいつけて・・・。
あれ?かわいいおじさんになっちゃったかな?
とってもかわいかったです(≧∇≦)💛

1月24日の給食
焼きそば・揚げ餃子・バナナ・牛乳





2025年1月24日

また作ってね!

23日の給食の主菜は、「ささみフライ」
ささみの筋を取って、衣とパン粉をつけて揚げます。
金子さんがずっと揚げてくれていましたよ(^^;

ささみ肉がふっくらやわらかくて。
やっぱり揚げ物人気ですね(笑)
みんなきれいに食べてくれてましたよ~。

きりん組の〇君が、
「また作ってね!」って言ってました!
3月の給食にでるかもね~~~♪

1月23日の給食
ご飯・大根、白菜の味噌汁・ささみフライ・ツナサラダ・
パイン缶・大根即席漬け(献立外)

2025年1月22日

今日も美味しかったです!

きりん組さんは、配膳・下膳を自分でします。
配膳の際には、ホールのカウンターに並べられているトレイを
一列にきちんと並んで、「頂きます」と言ってとっていきます。
あったか湯気のでているごはんは、トレイを取る直前に、
よそるようにしています。
今日の「鶏肉のケチャップ煮」のように汁があるときには、
青木先生が、
「汁をこぼさないようにね。気をつけて運んでね。」と一声かけてくれ、
みんな、慎重に丁寧に運んでくれます。

下膳の際には、先生の言った順番に、下膳口へトレイを運びます。
お残しがある場合には、残菜入れに自分で入れて、持ってきてくれます。
下膳の際にも、元気に
「ごちそうさまでした!今日も美味しかったです!」と、
みんなが言ってくれます(^^)
こちらも、
「ありがとう~!」とお返事します。
みんなとっても立派です!
そして、かわいいです!

今日もみんなよく食べてくれました♪
「きれいに食べてくれてありがとう~!」

1月22日の給食
ごはん・たまごスープ・鶏肉のケチャップ煮・マカロニサラダ・
みかん缶・白菜漬け(献立外)

2025年1月21日

あったか大根

昨日は大寒でしたね。
といっても、それほど寒くなかったような・・・。
お日様の日差しはありがたいですね。

と言いつつ、今日の給食は、
冬の定番メニューの「おでん」
園の畑の大根を思う存分使って、大きく切って、
ゆっくり煮込みました!
やわらかく煮た大根。
子供たちも「美味しい!」って言って食べてくれましたよ(^^)
ひよこ組の〇ちゃんは、2回も大根お代わりしてくれました!
今回初めて入れてみたはんぺんも、やわらかく、味が染みていて、
美味しかったです♪
たまご・にじ・おひさま組の子たちも
みんなよく食べてくれたそうです♪

そして、今日のおやつは、「ホットドック」
ぱんだクラスはパンとウインナー、ケチャップを別で出して、
自分ではさんでみよう!クッキングでした。
食べ終わったころのぞきに行ったら、
「美味しい~!」
「また食べたい~!」
「また出してね!」
大好評でした♪

にじ組では、えり先生が、「ちょっと来てみてください!」って。。。
なになに?
たぶん、初めてだしたかも?ホットドック。
◇ちゃんが、パンが下に少~しだけくっついたウインナーを、
大事そうに持ってます!??
「ウインナー最後に食べたくて、大事に取ってあるんですよ」って、
えり先生と岩瀬先生が教えてくれました(^^)
かわいい~~~(≧∇≦)
私が見ているときに、ペロッて少しなめて、
ゆっくり食べ始めました!
ほかの子たちも「おいしい~!」って言って食べてくれたそうです。
そうかそうか、
また出すね!
そして、今度は給食で出して、みんなで食べようね♬

1月21日の給食
ごま塩ご飯・白菜の味噌汁・おでん・ささみサラダ・ミニゼリー
白菜漬け(献立外)

2025年1月20日

さば味噌煮人気

今日の給食の主菜は、きりん組さんのリクエストメニューにも入った
「さば味噌煮」
そう、さば味噌煮が人気なんです(^^)
コトコトコトコト朝から煮込んで味のしみたさば。
ご飯のおともにぴったりです♪
きりん組の子たち、お代わりいっぱいして食べてくれました!

切り干し大根のサラダも人気。
こちらもよく食べてくれましたよ~(^^)

1月20日の給食
ご飯・小松菜と麩のお吸い物・さば味噌煮・切干大根のサラダ・
キャンディチーズ

2025年1月17日

2日続けて白菜うまし

今日も風が冷たいですね。

今日の給食は、体温まるあったか八宝菜うどん。
根本先生がひよこ組の子たちに給食の紹介をしてくれた時に、
「うどんのお汁に入っている白菜は園の白菜だそうです!」
「みんなよく食べてね!」ってお話ししてくれました。
そう。
今日のうどんのお汁には、福嶋さんが採ってきてくれた白菜が、
たっぷり入っていました♪

にじ・おひさま組、たまご組の子たちの様子を見に行ったら、
み~んな、うどんも汁のお野菜もよく食べていて、お代わり追加しましたよ(^^)
1月入所のおひさま組の〇ちゃんも、食べながらにっこり、
親指あげてグゥ~!ってしてくれましたよ~💛

お汁にしみた白菜、とっても美味しかったです♪

1月17日の給食
八宝菜うどん・さつま天ぷら・みかん・牛乳

2025年1月16日

白菜漬けうまし

園の白菜を使って、金子さんが白菜を漬けてくれました。
待ってました!
毎年楽しみにしている白菜漬け♬(私が・・笑)
園の新鮮な美味しい白菜を塩だけで漬けた
美味しい白菜漬けはいい塩梅な味。
きりん組の子たちも美味しいって言ってましたよ~♪
今、冬野菜が高騰している中、手作りの美味しい白菜漬けが食べられるなんて、
とってもありがたいです!
(福島さん、石原さんありがとうございますm(__)m)

まだ白菜があるから、またお漬物つくってもらおっと♬

今日は、きりん組さんが、小学校入学に向けた歩行訓練をしてきたそうです。
昨年はとっても寒い日に行ったので、
今年も天気予報を見て心配していましたが、それほど~じゃなくて良かったですね。
給食の時に、
「ちゃんと歩けた?」って聞いたら、
「うん!」って、元気にお返事してくれました!
金子さんも、子供たちに言ってましたが、
「みんなが卒園していなくなっちゃうと寂しいなぁ。
小学校にいかないで、またきりん組さんでいてくれる?」って言ったら、
みんな、
「やだ!」「やだ!」って。
でも、「小学校へ行ってもまた遊びに来るよ!」って言ってくれました(^^)
ほんとだよ~。
いつでもふれあいホールで待ってるからね。

1月16日の給食
しらすわかめご飯・豆腐と小松菜の味噌汁・ミートボール・チャプチェ・
黄桃缶・白菜漬け(献立外)

2025年1月16日

にじ・おひさま組さん全員集合!

1月15日の給食は、子供たちの大好きなのびのびの豚丼。
お休み明けも、インフルエンザでお休みしているお子さんがいます。
ゆっくり休んで、早くよくなりますように。

そんな中、今日はにじ・おひさま組の子が全員給食を食べました!
昨日から1月入所の〇ちゃんも給食を食べ始ました!
「嫌がることなく、何でも食べてくれています💛」って、
岩瀬先生が教えてくれました!
いっぱいお遊びして、給食食べられたらよかったです♪
今日の豚丼も、にじ・おひさま組にはたくさん配膳したら、
「みんなよくお代わりして食べてました!」って、須永先生が教えてくれました(^^)
いっぱい食べて、インフルエンザも吹き飛ばそう!

1月15日の給食
豚丼・具沢山汁・小松菜ナムル・ヨーグルト

2025年1月14日

消防車かっこいい!

今日は、桐生みどり消防署大間々新里分署の消防士の方々に、
消防車で来ていただいて、避難訓練を行いました。
私たち給食職員も子供たちと一緒に避難しましたよ。
その後、園庭で水を入れた消火器を使って、
職員3人が消火訓練も行いました。
子供たちも真剣な目で見学していましたよ~。

給食の時間になって、きりん組の〇君や▽君に、
「消防車どうだった?」って聞いたら、
「かっこよかったよ!」って言ってました(^^)
大きくてピカピカな消防車、かっこよかったですね!
消防士の方々、お忙しい中ありがとうございましたm(__)m

今日の給食は、園のキャベツを贅沢に3個使った鶏肉の野菜炒め。
野菜が残っていたひよこ組の◇君に、「お野菜も食べてね」って言ったら、
「僕ね、これきらい」って(;;)
「でもね、石原さんが畑から採ってきてくれて、とっても美味しいから食べてみてね」って
言ったら、
「うん」って言ってくれました!
先週行った給食会議の中でも、根本先生が、
「お野菜の苦手な子も、園で採れた野菜ということで食べてみてくれています。」
と言ってくれていました!
身近な人に作ってもらった野菜やお料理って特別ですよね♪
子供たちにも分かってもらていてうれしいです!

1月14日の給食
ご飯・かぼちゃの味噌汁・鶏肉の野菜炒め・がんもとひじきの煮物・
パイン缶

2025年1月10日

きな粉は何からできている?

ぱんだクラスにおやつを運んでいるときに、
いつも、子供たちが
「今日のおやつなあに?って聞いてくれます。
時には、「今日のごはんなあに?」って(笑)
「今日のごはんは、ナポリタンだったけど、
今日のおやつはふりかけおにぎりよ~~」って言ったら、
「わ~い!」「わ~い!」って言ってくれました!
いつも楽しく給食もおやつもいっぱい食べてくれてうれしいです♪

うさぎ組の〇ちゃんが、
「お豆腐って大豆からできてるんだよ!」って教えてくれました。
もう豆まきのお話きいてるのかな?
「じゃあさ、きな粉って何からできてるか知ってるかな?」って言ったら、
「わかんない」って。
「きな粉も大豆、お豆からできてるんだよ~」ってお話ししたら、
「ふ~ん」って聞いてくれましたよ(^^)
自分が食べているものが何から、どうやってできているのか、
興味を持ってもらってうれしいです♪

それと、今日からたまご組の1月入所のお子さんが給食を食べました。
重原先生に、
「給食食べられたかな?」って聞いたら、
「食べることが好きなお子さんで、おやつも給食もよく食べてくれました!」って、
教えてくれました。
昼間はちょっと泣いていたようですが、食べることができて良かったです!
帰りはママと元気に帰っていきましたよ~。
また火曜日元気に来てね♬
まってます(^^)

1月10日の給食
ナポリタン・コーンスープ・ウインナーフライ・オレンジ・
ボイルブロッコリー(献立外、園の畑で採れたものです)