2023年10月3日
ハロウィン🎃
2023年10月3日
運動会予行&園十五夜
金曜日は、運動会の予行演習でした。
給食は、保育室でのおにぎり給食です。
本番さながら、みんな一生懸命練習していましたよ(^^)
そして、29日は十五夜の日。
園では、前日に十五夜メニューの給食でしたが、
新里町の和菓子屋さん 笹屋さんにお丸を用意して頂き、
みんなお家に持ち帰ってもらいました!
にじ組の○ちゃん、とっても嬉しそうに持って帰ったそうですよ♪
そして、玄関には、すすきと、果物やお芋、栗などを飾りました。
クラスごとに、先生が十五夜について説明してくれるのを、
みんな真剣に聞いていましたよ。
ちょっと曇っていて、まんまるお月様が見えなかったけど、
残暑厳しい中、お米の収穫や冬野菜の生育が悪いそうですが、
五穀豊穣でありますように・・・。
食材がそんなに値上がりしませんように・・・。
9月29日の給食
わかめおにぎり・ナゲット・バナナ・牛乳
2023年10月2日
何で走るの
9月29日(金)、運動会予行を行いました。
朝晩涼しくなりましたが、日中は30℃超えの夏日。日陰で休みつつ、水分をしっかり摂って、子どもたちは頑張りました。
その中でのエピソードを一つ。
3歳児のかけっこで自分が一番になれないと、悔しくて走るのをやめてしまうお子さんがいました。先生たちは寄り添って励ましつつ、時には強い言葉で応援して、その子はなんとか自力でゴールまでたどりつきました。
3歳児は「楽しくて走る」時期なので、勝ち負けがわかるのは理解がある証拠です。が、勝てない悔しさであきらめてしまうのは残念な姿。
(↑これは去年の写真です。やる気に満ちた顔!)
このまま「どうせ一番になれない」とあきらめ続けて走らない子どもになってしまう?
それは大丈夫。
3歳児ならまず、先生が一緒に走ったり遊びの中で走ることを取り入れたりして、「体を動かすのって楽しい」を味わっていきます。
そして、走りきれた時に頑張った姿を称えます。よくやったね、昨日よりずっと速く走れたんじゃない、かっこよかったよ… 一番になることだけがかけっこの楽しさじゃないことにだんだん気づいていきます。昨日より今日の方が速くなるってとても嬉しいこと。成長の喜びを味わえるようになるんですね。
年長になると
クラスの全員リレーがあります。
年長児は、勝ち負けを意識して勝つために走ります。しかし、足の速さには個人差があり、どうしても速い子には勝てない現実。
ところが全員リレーではチームとして勝てるのです。そのためには個々が少しずつでも速く走ろうと努力しなくてはなりません。自分は遅いからいいや、は通用しません。周りも許さないし、何より自分が一生懸命走ることがチームに貢献することがわかれば走れるのです。全力を尽くし仲間に託す、そして競い合うのがリレーの醍醐味です。
走るのをやめてしまうお子さんも、年長になるころには変わります。そうした姿を想像してわくわくしながら、今日も運動会練習を職員室から眺める教頭でした。
2023年9月28日
十五夜メニュー🐰
明日は十五夜。
でも、運動会予行(保育室での給食となります)ですので、
今日の給食を十五夜メニューにさせてもらいました(^^)
うさぎさんのハンバーグに、ひよこ組の子達も、「かわいい~💛」って、
喜んでくれましたよ。
そして、五穀豊穣を願って、
今が旬の栗ご飯。
お野菜いっぱいのけんちん汁。
園で採れたかぼちゃを使ったかぼちゃサラダ。
ひよこ組さんは、栗ご飯ちょっと苦戦していましたが、
小さいクラスの子達は、良く食べてくれたそうです。
イガイガの栗も用意しておいてので、先生達が、
栗の説明もしてくれました!
「おじいちゃん家にある~!」と言う子もいて、
けっこうみんな知っていて驚きましたよ(^^)
明日は、ススキや果物、野菜などを飾っておきますね。
新里町のお菓子やさんの笹屋さんにお願いしてお丸もご家庭に持ち帰ってもらいます。
中秋の名月、見られるといいですね🌕
9月29日の給食
栗ご飯・けんちん汁・十五夜うさぎハンバーグ・かぼちゃサラダ・さくらんぼ缶
2023年9月26日
皮おいしい!
2023年9月25日
避難訓練
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、やはりほんとですね。
なんだか、今朝は涼しさを通り越して、肌寒さを感じましたね。
今年は、冬野菜の苗の発育がよくないそうです。
福嶋さんや石原さんが、大根やキャベツ、白菜、小松菜、ブロッコリーなどの
野菜の準備をすすめてくれていますが、
あまりよく育たないか枯れてしまったものもあるそうです。
最近の葉物野菜の値上がりが今年の冬にも続くのか・・・!?と、
今から心配しています(;;)
今日の給食は、高野豆腐の煮物と春雨サラダ。
お休み明けにもかかわらず、みんな良く食べてくれてました(^^)
そして、今日のおやつは、ミートマカロニ。
ぱんだクラスのキッチンで作っている時に、
地震の放送が!
さすが!うさぎ・きりん組の子達!
先生の指示を聞いて、ぱっと、机の下に隠れることが出来ていましたよ。
あっては困る天災ですが、日ごろから訓練をしていると心強いですね。
お家でも、防災についてお話ししてみて下さいね。
9月25日の給食
ごま塩ごはん・じゃが芋の味噌汁・高野豆腐のそぼろ煮・はるさめサラダ・ミニゼリー
2023年9月22日
どきどき
今日は、職員室からきりん組さんの組体操を応援しました!
日に日に、上手になっていく様子が見られて、「すごい!」感動です(;;)
全員で組むとき、最後の〇ちゃんが立つところではどきどきどきどき。。。
そして最後のみんなで「やー」って言うところでは、大きな声援と拍手を送ってしまいます。
今から、当日もとっても楽しみです♪
今日の給食は子ども達の大好きな焼きそば。
特に、ひよこ組がとっても良く食べてくれたそうですよ。
ちょっと久しぶりのコーンフライも「美味しい!」って言ってくれたそうです!
まぁ、もちろん、きりん組さんももりもり食べてくれましたけど(^^)
みんながいっぱい食べてくれて、とっても嬉しいです♪
9月22日の給食
焼きそば・コーンフライ・バナナ・牛乳
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2022年12月 (521)
- 2022年11月 (164)
- 2022年10月 (186)
- 2022年9月 (226)
- 2022年8月 (244)
- 2022年7月 (325)
- 2022年6月 (216)
- 2022年5月 (197)
- 2022年4月 (220)
- 2022年3月 (245)
- 2022年2月 (297)
- 2022年1月 (155)