のびのびこども園

ブログ

2025年3月27日

🌸祝 ご卒業おめでとうございます🌸

24日は、園近隣の小学校の卒業式でした。
午後、卒業式が終わって、卒園児たちが保護者の方と一緒に、
園へ懐かしい顔を見せに来てくれました(^^)

ちいちゃかったきりん組のみんなが、とっても大きく立派になって、
でも、面影は残っていましたよ。
みんな、楽しそうに園庭を走ったり!
素敵な袴で遊具で遊んだり!(笑)
のびのびこども園児に戻っていましたよ。
これから、中学生。
いろいろなことがあると思いますが、
一生懸命遊んだり、一生懸命笑ったり、一生懸命泣いたことを思い出して、
自分の夢に向かって素直に大きくなってほしいな。
また、園に遊びに来てね♬

今日の給食は、「さばの味噌煮」
子供たちに人気の定番メニューです(^^)
小さいクラスの子たちも、お魚美味しいって言って食べてくれたそうです。
みそ味しみしみでごはんがついついすすんじゃいます。
切りごぼうの入ったかみかみサラダも、よく食べてくれてましたよ~。

3月24日の給食
ご飯・すまし汁・さばの味噌煮・かみかみサラダ・キャンディチーズ

2025年3月25日

三学期色とりどり


卒園式も終わり、本日桐生市は25度まで気温が上がったそうです。
せっかくですから、三学期の写真から色々ご紹介♪
上の写真は今は思い出すこともできない寒さ、零下に気温が下がった2月6日朝の様子です。
氷を作ろう実験大成功で、子どもたちは大喜び♡



1月14日避難訓練&消防車見学。避難はとても上手でした。消防士さんに質問をして答えてもらい、消防士のお仕事に興味をもった子たちもたくさんいました。


これは1/21きりん組のおじいちゃんおばあちゃんをお迎えしてのこま回し大会です。強いんですよ、おじいちゃんたち。そんな中で、女王おんちゃんが誕生しました。勝てなくて悔しくて涙を流した子たちも。毎年、ここからうまくなる子が出てくるんです。

2/3恒例豆まき。今年もやってきました、こわい鬼。安全な場所で怖い思いをするのも必要な経験です。

今年はバリケードを作りました。どうしても怖い人はここから豆を投げて!
心の鬼を追い出すのよ!


2/20こちらはリアルな危機管理訓練。さすまたを使って不審者を追い込みます。実際の不審者侵入の時は捕まえようとせず、追い出せるなら追い出す方がいいそうです。

子どもたちも、大きい声を出して逃げる練習をしました。


2/21 年中うさぎ組が司会進行をする「卒園生を送る会」です。

きりん組は美しい背中で出し物を見ていますが、

知っている曲では踊り出します。

みんなノリノリ これがのびのびの良さ 楽しむときは楽しむ♪

小学校に行ってもがんばってね ぼくらもがんばるよ


2/28敬老お楽しみ会では、たくさんのおじいちゃんおばあちゃんに来ていただきました。


うさぎ組は遊戯室でボール運びゲーム。とっても盛り上がりました。おじいちゃんおばあちゃんが参加できなかった子どもたちのところへも、さっとペアになり行ってくださった方もいて、ああ、だからいい孫たちが育つんだなと涙(T^T)。


今年度最後の音楽療法「笑顔教室」。フルートの音色にききいる0・1歳児たち。ドレミの先生、また来てね^^

3月ってけっこう雪が降るんですよね。でもサラサラじゃなくて、どっしり重い雪。それでも降ったら子どもたちはじっとしてはいられない。
ほら、先生たちが集めた雪で遊びましたよ。

きりん組は卒園式の練習の合間に、レッツsnow!(こんな英語ある?)


1年間ブログを読んでいただきありがとうございました。
園生活の雰囲気が少しでも伝わったら幸いです。
保護者の皆様は、写真販売はいチーズで他にも色々な写真がご覧いただけます。
どうぞご利用ください。

2025年3月25日

卒園おめでとう 元気でね


タカアキくん、卒園おめでとうございます。
タカアキくんにとってこの2年間はどんな時間だったでしょう。たくさん歩いて、たくさん体を使って遊んで、色々なものを作りましたね。歌や音楽も大好きでしたね。これからもタカアキくんのことを大好きになってくれる人がたくさん現れますように。そして、タカアキくんの人生が楽しく豊かでありますように。

おじいちゃんも登場してもらわなきゃ。3月初めのお誕生会。2年間、園へのお迎えはほとんどおじいちゃんがしてくださっていました。園行事へのご協力も色々とありがとうございました。お疲れ様でした。


こちらは、みんなでふれあいホールの2Fにお雛様を見に行ったところです。
OGベテランまちこ先生が、電子ピアノを弾いてくれました。上手ねえ

お雛様の前でハイ、パチリ。みんな揃って撮れましたね。



園外保育にも行きました。バスは楽しい♪あ、コトハちゃーん

ぼくはもう一つのバスで通園してるんだよ。こっちのバスに乗れるの嬉しいな

寒かったけれど遊具でたっぷり遊んで、マンモスの骨の下で記念撮影しました。
思い出がたくさんできましたね。



2025年3月21日

暖かくなってきたけど。

今日は暖かい日でしたね。
土日のお休みもとても暖かい日になるようです。
桜のつぼみも大分ふくらむことでしょう。
入園式や入学式にちょうどいいといいですね🌸(^^)

今日は1日入園でした。
保護者の皆様、お世話様でした。
在園のお子さんも、また新入園のお子さんも、
新しい環境に慣れて、給食いっぱい食べてくれるといいな♪

今日の給食は肉うどん。
園で採れた白菜のほかにキャベツ、玉ねぎ、人参、しいたけなどの
お野菜もたくさん入っていましたよ。
子供たち、うどんと一緒にお野菜も食べてくれてました!
冷たいうどんもいいですが、まだもう少しあったかうどんでも美味しいですよね♪

3月21日の給食
肉うどん・コーンてんぷら・牛乳

2025年3月19日

園内清掃お世話様でしたm(__)m

昨夜の雨がいつに間にか雪になって・・・朝、外の景色を見てびっくり!
やっぱり、雪になったので、風が冷たかったですね。
そんな天候の悪い中、今日は今年度最後の園内清掃の日(;;)
清掃にご協力くださった保護者の皆様。
大変お世話様でした。
ありがとうございましたm(__)m

ふれあいホールも床や窓清掃等お掃除してくださって。
とってもきれいになりました!
ありがとうございました。
給食室も、普段掃除のできないところまで、隅々きれいにすることができました!
またお休み明けから、きれいな調理室で、美味しい給食が作れますよ~(^^)
パンダクラスに来ているきりん組の子たちも、
本当にもうあと何日かなので、元気に給食を食べにきてね♬

3月19日の給食
ごま塩ご飯・唐揚げ・フライドポテト・青菜煮びたし・大根人参煮物・オレンジ
写真の掲載がなくてすみませんm(__)m



2025年3月18日

終業式

今日は終業式でした。
根本先生から、「先生たちの出し物があるので見に来てくださいね。」って、言われたので、
給食チームも見に行きましたよ(^^)
退職される先生方のご挨拶があって、
(とっても寂しいですが、どうぞお体にお気をつけて、
新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げますm(__)m)

須永先生の手話つきの「ハナミズキ」の歌で感動(;;)して、

ちゃらっちゃっちゃら、ちゃらっちゃっちゃら、ちゃらっちゃちゃっらっら・・・♬
なんだかなじみのあるお茶の間の音楽が流れたら、
出ました!
〇〇〇さん!
大槻先生をセンターに、先生方がキレッキレのダンスを見せてくれました。
子供たち、大喜びでしたよ~。
(細かくはお子さんに聞いてくださいね(^^))
すごい楽しかったです♪

終業式の給食は、なんだか定番になりつつあるまーぼー丼。
保育室給食に戻ったにじ組の子たち、教室に見に行った時には、
丼もお椀もみんな空っぽになっていました(≧∇≦)
たまご組の子たちも、自分でお椀とスプーンをもって、
スープを上手に飲んでいましたよ~。
にじ・おひさま組の子たちはもうすぐひよこ組さん、
たまご組の1歳児の子たちは、にじ組さん。
進級して大きいクラスになることに期待いっぱい!っていう感じでした(^^)

3月18日の給食
まーぼー丼・具沢山味噌汁・青菜ナムル・ヨーグルト

2025年3月18日

🌸ご卒園おめでとうございます🌸

前日まで1日中雨だったのに、
朝から晴れました!
さすが、青木先生(^^)v

3月17日は、きりん組のお子さんとはと組の〇君の卒園式でした。
卒園児の皆さん、保護者の皆様
🌸ご卒園おめでとうございます🌸

ちっちゃかった子たちが、あっという間に大きくなって、
立派に卒園です(;;)
保護者の方々も感慨深いものがおありでしょう。
卒園式も、とっても立派でしたよ。
小学校へ行っても、みんなそれぞれの個性を持って、
大きくのびのび成長するでしょう。
とっても楽しみです。
いっぱい給食食べて、元気に頑張ってくださいね!
応援してます(^^)/

たまには、ふれあいホールにも遊びにきてね♬

3月17日の給食
ごま塩ご飯・ハンバーグ・フライドポテト・青菜和え物・煮物・いちご
写真の掲載がなくてすみませんm(__)m

2025年3月14日

給食終わり

早いもので、来週月曜日は卒園式です。
そして、今日は3学期の給食終わり。
1号認定のお子さんは今日が3学期最後の給食です。
早いですね。。。。

そして、給食終わりの日のメニューは、
きりん組さんのリクエストメニュー!「チキンカツカレー」
みんな、「美味しい!」って言ってよく食べてくれました(^^)
そして、うさぎ組やきりん組の子たちが最後のご挨拶をしてくれましたよ。
きりん組の〇ちゃんは、
「ありがとうございました!」
◇君は、
「「美味しい給食作ってくれてありがとう」って、
大きな声で言ってくれましたよ

金子さんが、「いつもお代わりいっぱいしてくれてありがとう!」って、
お返事しましたよ。
ぱんだクラスにくる子は、また元気に給食食べに来てね。
1号認定の子たちは、春休み、けがや事故などないように、
気をつけて下さいね。
新学期、元気に給食食べに来てね(^^)
ふれあいホールで待ってます♪

3月14日の給食
チキンカツカレー・いちご・飲むヨーグルト

2025年3月13日

にじ・おひさま組さん頑張りました!

今日はとても暖かい日でしたね。
そんな遠足日和にぴったり!
4日から延期になっていたにじ・おひさま組の進級記念遠足でした。

園バスに乗って、笠懸町にある琴平山へ山登りに行ってきたそうです。
私も一度登ったことがありますが、すごい!結構急斜面!
そこ登るの?・・・すごいなぁ。

園に帰ってきたところを教頭先生が玄関でお出迎え。
みんな、いい~顔で戻ってきてましたよ~。
いつもより少し遅くなった給食の時に見に行ったら、
「行くときと帰りは違うバスに乗ったよ。」とか、
「ジュース美味しかったよ!」とか、
「滑り台したの」とか、
いろいろ教えてくれました。
おやつに持って行ったビスケットとジュースがとっても美味しかったそうです(^^)
もちろん、給食のナポリタンもペロリ。
残さず食べてくれました♪

もうすぐひよこ組さん。
楽しみだね(^^)

3月13日の給食
ナポリタンスパゲティ・コーンスープ・ナゲット・オレンジ

2025年3月13日

残菜入れ空っぽ

12日の給食は、きりん組さんリクエストメニューの
ミートボールとチャプチェ。

みんなで給食を食べられるのは、今日を入れて残り3日。
寂しいですね。。。

今日は子供たちの好きなメニューだったからか、
お代わりもたくさんしてくれました。
きりん組さんは、いつものことですが、
!!!うさぎ組さんのお代わりがすごくてびっくり!!!
チャプチェは、1回目用意していたお代わりの後、
「ありますか~?」って久保田先生が2回また取りに来てくれました(^^)
きりん組さんの2回目のお代わり分まで食べてしまう勢いだったので、
一応、きりん組さんの分の2回目分を残しておいて、
みんな渡しました(^^;
案の定、きりん組さんも2回目のお代わり補充。
(きりん組さんは最初のお皿の盛り付けが多めでしたので、
2回のお代わりで間に合いました)
ご飯のお代わりも2回してくれて・・・。
完食です!!!

残菜を入れる容器もからっぽ。
ティッシュしか入っていませんでした(≧∇≦)

うさぎ組さん、きりん組さんになるのが楽しみですね♪

3月12日の給食
わかめご飯・大根、人参、小松菜、しめじ、油揚げの具沢山味噌汁・ミートボール・
チャプチェ・黄桃缶