2023年6月2日
恐竜!?
今日は朝から雨ですね。
台風2号の影響は、土日にも続くようです。
こんな週末は、お出掛けのご予定があった方には残念ですが、
お家でゆっくりがいいですね。
お熱やせきでお休みしているお子さんもいますので、どうぞお大事にして下さいね。
今日の給食は子ども達の大好きなカレー。
新じゃが、新玉の入ったカレーライス。
美味しかったですよ(^^)
そして、デザートには生パイナップル。
小さいクラスには、上のギザギザの葉っぱだけ見て貰いました。
にじ・おひさま組では、「恐竜みたい」って。
すごい!発想力ですね~(^^)
水出先生が教えてくれました!
みんな生パイナップル美味しかった!って言ってくれたので、
また、給食でだしますね~!
6月2日の給食
カレーライス・生パイナップル・のむヨーグルト
2023年6月1日
できるとうれしい
5月のはとぐみさん 大きな集団に入る前に、大人からの指示を受け取れるようになるために、小さい集団の中できる活動をやってみてできて褒められて…という経験を積んでいます。
形の色紙を渡してもらって、同じ形の場所に貼っていく。これが楽しい
なーくん、よく見て集中して貼っていきます。
目玉を渡されて、どこに貼っていいかわからなかったたかあきくん。ひとつ年上のなーくんの見本を見て、真似して目の位置に貼ることができました。できた!うれしい
えっ、給食まで時間があるの?では体を使った遊びをしましょうか。
シーツに乗ってぶーらんぶーらん、平衡感覚を刺激します。
アスレチックだってこの通り^^ ちょっとこわいけれどチャレンジするよ
できた うれしいな
ななちゃんはシャボン玉が上手 ふうっ ぽこぽこふわわん
にんじんジュース?いいえ これはおはながみで作った色水
きれいなものに目がないななちゃん じっと見入ります
急いで色々なことをできるようにさせようとすると、大人も子どももつらくなってしまいます。その子どもが楽しんで行える活動をベースに、ちいさな「やった!」を増やしていきましょう。喜びや成長の種はたくさんあるんです。
2023年6月1日
玉ねぎあま~い!
今日の給食は、子ども達の大好きなナポリタンスパゲティ。
昨日、福嶋さんと石原さんが、畑で育てた玉ねぎを収穫してきてくれました!
立派な新玉ねぎ!
今日のナポリタンに、たっぷり使わせて頂きました!
金子さんが、
「今日のスパゲティの玉ねぎは、福嶋さんと石原さんが作ってくれたよ!」
「新玉ねぎだから、あまくて美味しいよ~!あと、福嶋さんと石原さんに会ったら、
ありがとうって言ってね!」って、子ども達にお話ししてくれました。
子ども達も、
「玉ねぎ美味しい!」
「玉ねぎあまいよ!」って言いながら、玉ねぎや人参、ピーマンなどの他の野菜も
一緒に食べてくれてましたよ(^^)
明日はカレーです!
たっぷり玉ねぎの入ったカレーも美味しいですよね♬
6月1日の給食
ナポリタン・コーンスープ・ウインナーフライ・オレンジ
2023年5月31日
お魚美味しい!
今日の給食は、鮭のみそ焼き。
冷凍鮭の切り身を、味噌・砂糖・みりん・すりごまを混ぜた味噌だれでからめて、
鉄板にクッキングシートをしき、ごま油をしいた上に並べて焼きました。
180℃で約20分。
ちょっと端っこはこんがりしましたけど、ふっくらやわらかく焼けました(^^)
小さいクラスも、大きいクラスの子達も、けっこうよく食べてくれてましたよ~。
きりん組のお魚苦手な〇君。
先生が半分にしてくれて、。。。あれ~残ってるな~と思って見てましたが、
ぐるっと、子ども達の様子を見て回っているうちに、あれ?お皿が空っぽ!
「〇君、お魚食べられたの?」
「うん」
「良かった~!」
隣の▽ちゃんは、
「お魚、美味しかったよ!お代わりしちゃったよ!」ってにこにこしてくれました!
「これ、なんの味?」って聞かれたので、「お味噌味だよ~」
「ちょっと黒くなってたけど、そこも食べちゃったよ!」って言ってくれました。
お家では、フライパンにクッキングシートをしいて、
ゆっくり焼いてもOKだと思います(^^)
5月31日の給食
ごはん・五目汁(じゃが芋・キャベツ・人参・油揚げ・わかめ)・鮭のみそ焼き・
ごぼうサラダ・パイン缶
2023年5月30日
あおむしくん、ピッピッ
県内安中市の人形劇団「やまねこ座」に来ていただき、2歳児以上の子どもたちが人形劇を観劇しました。
演目は、ショートストーリー「あおむしくん、ピッピッ」と原作に近い内容の「3匹のこぶた」です。
子どもたちはタブレット画面などで動画を見る機会は多いと思いますが、実物の人形が生き生きと動き出す人形劇に触れる機会はあまりないのではないでしょうか。セリフや電子ピアノの音楽が直に遊戯室に響きます。
そう!それが良さです。演じている役者さんの姿も見えているのですが、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。役者さんも、「ええっ!そんなふうにいっぺんに言われるとわかんないよー」とアドリブを人形に話させたり、大サービスです。
ピッピッって踊ったあおむしくんが、ちょうちょになったよ
ああっ!オオカミがこぶたの家にやってきたぞ あぶなーい!あぶなーい!!!
げらげら笑ったり、登場人物に感情移入して応援したり、楽しい1時間でした。これから梅雨に入り、部屋遊びに展開できるといいなあ。
2023年5月30日
楽しかったよ♬
今日はとてもお天気が良くて、昨日のお洗濯ものもすっかり乾きそうですね。
ただ、お天気や気温の変動が大きいので、体調を崩しやすくなりますね。
園では、お熱やせきで休みしているお子さんがいます。
ゆっくり休んで、早く良くなって下さいね。
今日は、人形劇の観劇がありました。
給食を食べている時にも、
「人形、楽しかったよ。」
「どんなお話しだったの?」
「3びきのこぶた!!あとね!あおむしのお話!」
「そうなんだね!楽しかった?」
「うん!楽しかったよ!」
みんなが、お話ししてくれましたよ~(^^)
給食は、コロッケパンと鶏肉のケチャップ煮、ひじきのサラダ。
ケチャップ煮は少し大きめのお肉だったので、
ひよこ組ではちょっと苦戦している子が・・・。
「そのちっちゃなかわいいお口に入るように、小さくしてあげましょう」と言って、
小さくほぐしてあげたら、パクって。
みんな食べてくれましたよ~。
お野菜も、
「パプリカいや~!」「ピーマンがにがて~!」と言っていましたが、
「お肉と一緒に食べてみて~!」と言って、一緒にお口に持って行ってあげたら、
パクって食べてくれました(^^)
うさぎ組さんは、何人かの子に小さくほぐしてあげましたが、
ほとんどの子は、がぶりとかじってました!
きりん組では、みんなかじって食べてました(^^)v
お野菜も、うさぎ組さんで残っている子は数人。
きりん組さんでは、ほとんどの子がきれいに食べてくれてました~!
さすがです!
5月30日の給食
コロッケパン・鶏肉のケチャップ煮・ひじきサラダ・牛乳
2023年5月26日
にんじん食べられた~~(^0^)
2023年5月26日
上手に植えられたよ!
今日は、23日が雨だったため、延期になった「さつま植え」でした。
上手に植えられているかな~?と畑にちょっと見にいってみました(^^)
今年は、福嶋さんと石原さんがマルチをひいてくれました。
子ども達、さつまの苗を1本1本大事そうに持って、マルチの穴に丁寧に植えていましたよ。
「大きくなりますように!」
「いっぱいなりますように!」と、
植え終わったら、小っちゃい手を合わせてお願いしてました。
帰りに、いちご狩りや、畑に植えられている野菜などを見ながら、
みんな楽しそうにしていましたよ。
給食では、予定の日だった23日に、さつま芋の煮物を出しました。
さつま植えは延期になってしまいましたが、その日も先生がお話ししてくれて。
今日は、まるごとさつま芋を用意しておきました。
小さいクラスも、ホールでも先生がお話ししてくれていましたよ(^^)
きりん組の○ちゃん、
「お芋が出来たら、金子さんにお芋チップス作ってもらうんだ♬」って言ってました!
そうだね!美味しいもんね!
お芋いっぱいできるといいね💛
5月25日の給食
マーボー丼・キャベツの味噌汁・ほうれん草しらす和え・ヨーグルト
にじ・おひさま組にのぞきに行ったとき、
この前、水出先生が、「杉島さんが見てくれてるよ~!」って言って、
お野菜食べられた〇ちゃん。
今日も、「杉島さん、見て見て~。お野菜食べられま~す!」って、
水出先生が一口、お口に持っていくと、ぱくっ!
わ~~いい!
すごいね~~!
お野菜食べられたね(≧▽≦)
そしたら、他の子達も、「食べられたよ~!!」って言って、
食べる所を見せてくれましたよ。
すご~いい!
みんな、ありがとう~💛
また、見にくるからね(^^)
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2022年12月 (521)
- 2022年11月 (164)
- 2022年10月 (186)
- 2022年9月 (226)
- 2022年8月 (244)
- 2022年7月 (325)
- 2022年6月 (216)
- 2022年5月 (197)
- 2022年4月 (220)
- 2022年3月 (245)
- 2022年2月 (297)
- 2022年1月 (155)