のびのびこども園

お知らせ

2023年5月23日

のびのび広場 当日参加OKです



今日は雨。残念ながらさつまいもの苗植えは延期になってしまいました。でも、大丈夫。広場は快適です。

雨が降っても暑くても、お部屋でお子さんが楽しく遊べる用意ができていますよ。



もちろんお天気がよければ、お外で思い切り体を動かして遊べます。
当日参加もできます。どうぞお電話してお気軽においでください。お待ちしています(^^)



2023年4月21日

のびのび広場 始まります


親子で遊ぼう、のびのび広場!
未就園児のお子さんと保護者のための(火)(木)開催 集いの広場です。

予約制ですので、お電話くださいね。0277-74-1313
スケジュールを見て⇩
「〇月〇日の広場を予約したいです」と電話口で言ってください。

令和6年度入園 第一回入園説明会は6月13日10:00からです。
入園先をお探しの方はどうぞおいでくださいませ。

クリックすると拡大します。


2022年12月22日

のびのび広場1月2月3月

寒い日でも、のびのび広場でのんびりほっこりお過ごしください。
申し込み制にしています。お電話ください。

2022年11月17日

令和5年度4月入園募集状況

令和5年度の入園先をお探しの方はいらっしゃいませんか?
のびのびこども園で楽しく充実した幼児期を過ごしませんか?

0歳児(満1歳)途中入園を含め2名受け入れ可能です
1歳児定員に達しました
2
歳児保育認定1名受け入れ可能です
3才児教育認定途中入園4名可能です(時期は行事にかからないように相談させてください)
個別支援はと組教育認定1名入園可能です

3歳児・4歳児・5歳児 若干名受け入れ可能です(令和41117日現在)

保育認定入園の決定は市が行いますが、0歳児さんは育休が明けるのが決まっていて入園を希望される場合、早めに意思表示しておいてくださると人員配置の計画上助かります。

皆さまの入園を心よりお待ちしております。

2022年9月5日

9月15日 令和5年度入園願書受付開始



令和4年9月15日(木)
令和5年度4月入園願書の受付がはじまります。

入園希望の方は、入園願書に必要事項を記入の上入園受入れ準備費2,000円を添えて、園に提出してください。年齢によって受付時間を分けましたので、下記の時間においでください。

10:00~ 0歳児・1歳児
10:45~ 2歳児・年度途中入園満3歳児
11:30~ 3~5歳児

ごきょうだいで入園の場合は、どちらかの時間で二人分を提出していただければけっこうです。

桐生市の方は、支給認定申請書と入園ガイドブックをお渡しします。他市の方には入園までの手続き方法をご説明いたします。

1号教育認定の方は、定員内であれば願書提出時点で4月入園が内定します。2号・3号保育認定の方は市の利用調整が入り、保育の必要度が高い順に入園が決まります。桐生市内12月、他市は1~2月に決定です。

15日においでなれない方は後日提出でも大丈夫ですが、定員を超えると入園が叶わなくなります。産休が明ける方、お仕事を始める予定の方は、計画的に入園手続きをされることをお勧めします。

多くの方の入園申し込みをお待ちしております。

2022年9月2日

ハープとバイオリンってどんな音?

『ハープとヴァイオリンってどんな音?』チラシ

令和4年度の「群馬の文化」支援事業でイベントが行われます。

美喜仁桐生文化会館(桐生市民文化会館)9月11日(日)11:00~です。
去り行く夏を惜しみながら、美しい弦楽器の音色を楽しんではいかがでしょう。
未就学児は参加無料です。

2022年8月19日

桐生図書館オンラインお話会



桐生図書館より、オンラインお話会のご案内をいただきました。

8月27日(土)10:30~30分程度
申し込みが必要です。前日26日まで申し込みができるそうです。

お家のパソコンやスマホで参加できるそうですよ。
お出かけ予定のない方は、訪ねてみてはいかがでしょう(^o^)

桐生図書館おはなし会

2022年6月22日

のびのび広場7・8・9月予定



のびのび広場7-9月スケジュール
のびのび広場、予約制にて開催しています。
夏の遊びを用意してお待ちしております。
猛暑日は適度に冷房がきいた保育室で室内遊びができます。


お出かけになり、広場の先生や他のお母さんたちとおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしませんか?


入園説明会が始まっています。月に1~2回行います。願書を配布し、保育時間やかかる費用、教育保育方針について、園生活の写真をちりばめながらプレゼンテーションします。令和5年4月入園希望の方はご参加ください。

2022年6月22日

桐ヶ岡遊園地 七夕イベントのお知らせ

桐ヶ岡遊園地より、七夕イベントのチラシを送付いただきました。
ふるさとでの豊かな経験を通じて桐生を愛する心を子どもたちに養ってもらうことを目的に、自由に飾りを作る「みんなで創って・楽しむ七夕飾り」事業を行うそうです。

7/7(木)飾りつけ開始 8/7(日)展示終了
桐ヶ岡遊園地七夕イベントチラシ
七夕の時季、遊園地に出向いてお子さんといっしょに願い事を書いた短冊を飾りつけしてみてはいかがでしょう。詳細はこちらをクリック↑


市でもだんだんと以前の楽しい行事が開催されるようになってきましたね。

2022年6月12日

桐生ファミリーサポートセンター


桐生ファミリーサポートセンターからパンフレットをいただきました。

用事があり少しの時間だけお子さんを預かってもらいたいことがあるご家庭は多いのではないでしょうか。

一時預かりをしている園を探すのも大変ですし、空きがないこともあります。そんな時、ファミリーサポートセンターを利用するのが一つの方法です。

ファミリーサポートセンターとは、地域で相互援助のお手伝いをする組織です。利用登録をして時間単位で協力会員さんにお子さんを預かってもらいます。料金も桐生・みどり市在住の方であれば、平日最初の1時間が300円、以降700円と短時間であれば大きな負担ではありません。のびのびこども園は一時預かりを常に受け入れる人員がなく、お困りの方には紹介をしています。

習い事への送迎や、一定の条件がそろっていれば病児・病後児の預かりもしてくれます。

(私事になりますが、教頭は2人の子どもが幼いころ、ずいぶんファミリーサポートセンターの協力会員さんにお世話になりました。みなさん子ども好きでよい方ばかりでした。センターが相性の良い方を仲介してくれるので、会員さんがみつからないことはほとんどありませんでした。)

利用するには登録が必要です。職員室にパンフレットがありますのでお要りようの方は差し上げますのでおたずねください。