2019年4月
2019年4月11日
令和2年4月入園をお考えの方へ
令和2年4月に入園をお考えの方にお知らせします。
4月になり、途中入園を希望される方が定員の空き状況を尋ねにいらっしゃることがあります。その都度、状況をお伝えしますが、低年齢児の保育認定は、ほぼ定員いっぱいで、お受けできないことがほとんどです。
実際には、入園を決定するのはお住いの市の入園担当の課で、保育度数の高い方から入園できることになっていますが、新里地区は新興住宅地が増え、幼児人口も多くなっています。求職活動を始めたいと、直前で入園を希望されてもかなわないことが多いです。もし、夫婦でお仕事を始めたいというお考えがあるのなら、今年度から計画的にこども園・保育園入園に向けて動かれるといいと思います。
認定こども園のびのび幼稚園は、6月13日(木)10:30~第1回入園説明会を行い、その後10月まで合わせて5回の説明会を開催します。教育方針から、かかる費用、生活の様子など、園児の写真をお見せしながら説明いたしますので、園生活のイメージがつかみやすいと思います。
その間、他の園の入園説明会も開かれることと思いますので、複数足を運んでいただき、比較して、保護者の方が気に入り、お子さんに合っている、条件が合う園を決めてください。そして、9月の入園願書提出の日に、確実に願書を出していただいて、10月の市との面接に臨む。来年度確実に入園するためには、前年度のこうしたステップが必須です。また、1号教育認定についても、1クラス30人を超えるとお受けできませんので、入園願書提出日当日に願書を出していただくこととお勧めします。
しかし、保育が必要になる理由は、急に起こることがあります。それに対応するのが「子ども子育て支援新制度」ですので、その場合は、市の窓口をお訪ねください。旧市内には、途中入園できる園があると聞いています。また、一時預かりに対応している園もあります。年度内、そちらで乗り切るという方法もあります。