のびのびこども園

Q&A

自由記述意見と回答

【意見】をクリックで【回答】が表示されます。
「こうしてもらいたい」~要望~

小学校の音楽の授業でのつまずきがなくなるように思います。

1【回答】のびのび幼稚園では「できる」ことの基礎となる力を大切にしています。

幼稚園は、小学校の前取りをして技術を教えるのではなく、小学校に入って意欲的に学びに迎えるよう力をつける場所です。 音楽でいえば、リズムに親しんで音を十分楽しみ、演奏の楽しさを味わうところまでが大切な部分です。そこで歌や演奏が好きになった子は、小学校でも生き生きと音楽の授業に取り組むことでしょう。幼児期にメロディ音の楽器の練習をたくさん行った子は、小学校入学初期こそ楽に鍵盤ハーモニカが弾けるかもしませんが、それと、豊かな感性と表現力がついているのは別の話です。
のびのび幼稚園では「何かが目に見えてできる」ことを目指すのではなく、「できる」ことの基礎となる力を大切にしています。

学期に1枚ではなく、もう少し発行できると子ども達の様子も分かりやすい。

2【回答】メールやホームページでできる限りお知らせします。

クラスだよりをよく読んでくださりうれしいです。現在、職員の書類の負担を少なくし残業を減らすことにも取り組んでいるため、クラスだよりを増やすことは難しいですが、メールやホームページでできる限りお知らせしようと思います。
また、保護者のお顔を見たらエピソードを知っている職員は走って行ってお話しすることと思います。

卒園時、ステキなアルバムを購入しますが、中に入れる写真があまりないです。

3【回答】特装アルバムを製作しています。

2016年度から、入園してから卒園までの写真をセレクトして編集した特装アルバムを製作しています。
どうぞお買い求めください。分割払いもできます。

広場に来ているお母さんだけでなく、きりん組の保護者は、七夕祭りに参加できるシステムにしたら良いと思う。

4【回答】子供たちが演奏する姿を色々な機会でお見せできたらと考えます。

2018年度からは、合奏は八木節に変わりました。八木節はのびのび祭りでも披露し、上手にできて楽しくなったお子さんは9月の誕生会で立候補し、発表していました。生活発表会では合奏をお見せできると思います。
これからも子供たちが演奏する姿を色々な機会でお見せできたらと考えます。関心をもっていただきありがとうございます。

他の車など危ない時もあります。

5【回答】ルールを守ることができない場合、厳しく制限することになります。

その通りだと思います。危険です。ただ、保護者の見守る中で、友だちと遊ぶのはありだと思います。以前にお便りを出しましたが、保護者は目を離さないこと、駐車と遊ぶ場所のルールを守ることを徹底していただければいいのだと思います。
いいかげんになってきたら、厳しく制限することになります。

遠足について~要望~

遠足のさくらんぼ狩りでは、大人も子どもも苦手な人がいると思うので、みんなが楽しめる方が良いのではないかと思いました。

6【回答】毎年は行きませんが、数年に一度は企画させていただきます。

サクランボ狩りは、6月の旬のもので、季節を感じるよい機会です。雨天でも結構できる行事です。
苦手な方、ごめんなさい。毎年は行きませんが、数年に一度は企画させていただきます。

特に、年長の場合は最後なので、自由行動以外の時間も設けてもらえたらいいなと思います。

7【回答】バスの中で現地での宿題を出したり、振り返りをしたりしています。

遠足は出発と到着の時間に制限があるため、現地であまり長い時間がとれないのが悩みの種です。
しかし、バスの中で現地での宿題を出したり、振り返りをしたり、遠足で経験したことが作品展などのモチーフになることもあります。 同じ思い出ができたことで、保護者の方が思っていらっしゃる以上に子どもは遠足を楽しみ尽くしています。

誕生日会について~要望~

誕生会は自分の子どもの誕生会に出席するのはもちろんですが、他の誕生月の会も自由参観できたら良いなと思います。
個人的ですがうちは兄弟2人とも12月生まれで、誕生会は生活発表会の劇や歌をもう一度披露するといった感じでした。他の誕生会はどんなことをやっているのかなとか他のお子さんの小さい頃のお話など興味もあります。

8【回答】お気軽に保育者にお声かけください。楽しかった空気をお伝えします。

お忙しいのに、園生活に関心をもっていただいてありがとうございます。12月以外の誕生会では、特技を見せたりその時みんなで気に入っている歌を歌ったりしているようです。
どうぞ、お気軽にクラスの先生にお声かけください。楽しかった空気をお伝えします。 また、お子さんにも聞いてみてください。きっと教えてくれると思います。
(もし、どうしてもどうしてもどーうしても他の誕生月の誕生会に参観したければ、園長にこっそりご相談ください。何かいい方法を考えます。)

毎回同じになってしまうし、先生や子ども達で何かしてもらいたいです。話すのが苦手な方もいます。

9【回答】それでもあえてお願いします。

エピソードが毎年同じになるのはつらいかもですね。それでもあえてお願いします。子どもは、友だちの小さい頃の話を聞いたりや写真を見るのが大好きです。自分が大きくなったことを実感できるからです。
大人にとっては「またこれ~?」なことでも、こどもにとっては新たな感動があるのです。毎年全力を尽くした構成で発表しなくても、少しずつ一つずつでもエピソードを披露してくださるといいです。クラスの先生も楽しみにしています。
話すのが苦手な方は、写真や小さい頃来ていた服などを持ってきていただき、やさしく微笑んでいてくれれば、ばっちりです!(保育者がフォローします。)

・持って帰って来た駄菓子を夕食前に食べ、夕食を食べない事が何度かある
・せっかくの園内給食なので、手作りおやつ等にしてほしい
・お菓子代をバザーやその他PTAで使う資金にした方が良い

10【回答】2018年度現在、駄菓子配布はなくなり、手作りおやつが出ています。

ごもっともだと思います。何か特別な子どもの行事にお楽しみであげることはあってもいいと思いますが、お誕生会ごとに全園児に駄菓子を配るのは、教育機関として望ましくありません。
2018年度現在、誕生会の駄菓子配布はなくなり、給食にプリンアラモードやカップケーキなどの手作りおやつが出ています。子どもたちも楽しみにしてくれています。

知りたい情報が得られているかについて

「はい、さようなら」と言って扉を閉める先生に、いつも寂しいなと感じます。子どもの様子が聞けるのは担任の先生だけで「誰々と遊んでいましたよ~」「~好きなんですね」とか見ていてくれるんだなと嬉しく思います。子どもの園での日常を、小さな事でも良いので降園時に伝えて頂けたら嬉しいです。

11【回答】時間のある時は、お話できるように心がけていきます。

寂しい思いをさせてしまい、ごめんなさい。ぱんだクラブの保育者は、子どもの様子をよく見ています。ただ、ぱんだクラブでは「お家の人が迎えに来たらすぐ帰る」約束にしているため、さっと帰ることを心がけています。 年長になりルールが身についているお子さんもいますし、時間のある時は、お話できるように心がけていきます。また、体調不良やけがについては必ず保護者にお知らせするようにしています。             ******************************** <迎えに行っても園庭で遊びだしなかなかお子さんが帰らなくて困っている保護者の方へ> お子さんが「帰るか帰らないかを自分で決めていい」と思い込んでしまうと、お子さん、保護者、双方にとって大変になってしまいます。 意思が芽生え始めた小さい子どもがお菓子を買ってほしいとレジ前でだだをこねるのも同じことです。お家の人が迎えに来たらすぐ帰る、ということがルールとして身に着くと、すっと帰れるようになります。 ご家庭によって「ここまでならいい」という線をはっきりさせて、譲れないことは親としてきっぱりと示しましょう。           ********************************

 

年間スケジュールで仕事の休み希望を出していますが、保護者の参加も必要かわからない時がありました。 子ども達はのびのび幼稚園が大好きです。私もいつも親切にしていただき助けて頂いて感謝しきれません。これからもできるだけ協力していきたいと考えています。
早めに連絡いただけると参加やお手伝いに行けるのでありがたいです。よろしくお願いします。

12【回答】協力していただきやすいように、体制を整えていきます。

お子さんがのびのび幼稚園が大好きとのお言葉うれしく思います。そのお子さんのためと保護者の方が力を貸してくださり園に足を運んでくださるわけですから、協力していただきやすいように、体制を整えていきます。またご意見を聞かせてください。
認定こども園および子ども子育て支援新制度になり、保護者の中にお仕事をしているお母さんがぐっと増えました。お忙しい中、いつもご協力ありがとうございます。
年一回の行事のお手伝いの割り振りは、年度初PTA本部役員が行い案内が出ます。それ以外の行事については、年間行事予定表にある他は、参加の義務はありません。
「運動会前、就学前健診と重なり人手が足りません。お手伝いいただけませんか」といったような連絡がメールなどでいくことがありますが、来ていただくのは時間が空いている方だけで構いません。 基本的には、年一度の行事手伝いと園内清掃手伝い、運動会・生活発表会・作品展の三大行事、そして保育参観・誕生日参観は外さずおいでください。

用紙と前日メールなどいただけると、とてもわかりやすく助かります。

13【回答】2018年度、かなり改善されていると思います。

承知しました。通知もたくさんあると、内容が混乱したり、間違ってしまったりということが起こりがちです。2018年度、かなり改善されていると思います。

しかし、作品展の準備中に私服をかなり汚して帰ってきました。洗濯しても落ちません。事前に、汚れてもよい服で来るようになど、言って欲しかったです。

14【回答】次回からはご連絡いたします。

承知しました。次回からはちゃんとご連絡いたします。

預かり保育の生活について

「月刊絵本を利用した保育」のお便りを読みました。子どもの友シリーズは図書館へ行くとよく借りています。月額は発生しますが、こういう取り組みへ多少の出費は良いと思います。

15【回答】お家でも何度も読んであげて、お子さんと楽しんでください。

ありがとうございます。子どもの友の福音館の絵本は、とてもよいセレクトがされています。お家でも何度も読んであげて、お子さんと楽しんでください。

父兄が参加しなければならない行事が多く、仕事を途中で抜けたり、休んだりすることが少なくなると良いと願っています。預かってもらう時間も朝が早い方が助かる父兄さんも多いのではないのでしょうか。8時~勤務の会社はたくさんあります。
色々と意見が多く大変かとは思いますが、検討よろしくお願いします。

16【回答】ご家庭のスタイルに合わせて入園先を決定していただいています。

行事参加をお願いするのは、子どもが成長している証をお見せする機会なので、ぜひ、ご参加していただきたく思います。これは、教育機関の義務だと考えています。
子育て中は忙しく「もう少し長く預かってもらえたら」と考えられるのは理解できますが、子どもはあっという間に大きくなってしまいます。今のこの幼児の可愛い楽しい時期は永遠ではないです。どうか、お休みをとって園に足を運んでいただき、幼児期の子育てを楽しみつくしてください。
また、のびのび幼稚園は8:00~19:00の11時間開所です。園によっては7:00~18:00や7:30~18:00、12時間開所や13時間開所をしているところがあります。ご家庭のスタイルに合わせて入園先を決定していただいています。

月極があるといい。

17【回答】月極預かりはありませんが、お申し出ください。

子ども子育て支援新制度になり、「今日もっと遊びたいと子どもが言っているから」という理由で預かり保育が受けられなくなりました。ただ、保育が必要な理由がある場合は急でもお受けできますので、お申し出ください。
また、月極預かりはありませんが、お子さんの1号教育認定の保育時間内でお仕事をしている方は、夏休みなどお子さんを1か月だけ保育認定に変えてぱんだクラブに通わせていました。制度をうまく使いこなした認定変更はあります。

言葉の勉強に通っていますが、なかなか家庭では練習が進まなくても保育の中で「やったことある!」と本人も楽しそうにやってくれるようになりました。

18【回答】できる限り取り入れていきます。

通級教室や療育先で教えてもらったことは、園にぜひ教えてください。生活の中で行うことで効果がより大きくなります。全てはできないかもしれませんが、できる限り取り入れていきます。保育者もそうしながら学ぶことができるのでとてもありがたい機会です。

認定こども園になり、働く母親が多い中での行事や、手伝い、会議が多いと、仕事との両立が難しく、働きにくいです。又、長期休みの際の希望を出しても預けにくさがある。しっかり保育料もおさめているのだから、2号、3号認定の子も通いやすくなると有難いです。

19【回答】ぜひ、スケジュールを確認し必要な分の保育を申請してくださいますようご協力お願いします。

お仕事、介護などでどうしても保育が必要な方のお子さんを保育するのは当然です。そうした方はルールの範囲内でどうぞお子さんを預けてください。責任もって保育します。
一方、保育者もそれぞれが生活を持って働いています。長期休みや土曜日の保育希望を書いていただいて、保育者数をそろえるために苦労してシフトを組んでも、結局半分のお子さんがキャンセルで、保育者が不要となり、給食も余ってしまうのはたいへん残念です。
長期休業中や希望保育の日は、ぜひ、スケジュールを確認し必要な分の保育を申請してくださいますようご協力お願いします。

保護者の運営協力について

・役員は現実的に難しいが補助やお手伝いはできる限りしたい。
・仕事をしている人でも支障なくやれるよう改善してほしい。
・これからは、仕事を持たれるお母さんたちが増え、以前のように園行事を手伝うのが大変難しくなる。
・運動会の手伝いは、年少~年長までの3年間で一回にする(又は、二回)にしてほしい。
・大きな行事は1年に1度なので、じっくり子どもの頑張っている姿や成長を見たい。
・今回のアンケートで回答の多いものから見直していって頂ければと思います。

20【回答】継続可能なPTAを目指していきます。

このアンケートをお配りしてから1年半たっています。ここ数十年増えてきた内容を整理・再構築し、保護者の行事協力等の負担はだいぶ軽くなっていることと思います。PTA本部役員もお仕事をしている方でも引き受けられるような協力内容となっています。
大変だからPTAを無くすということでなくて、協力していただける範囲で継続可能なPTAを目指していきます。そして、余裕がある方はぜひ活躍してください。行事等で、経験者の方には大変力を発揮していただいています。

交代する時間がなかったり、人数的に交代できない役になってしまったり、子どもと一緒にまわった事はありません。時間を決めて交代で子どもと楽しめるように工夫してほしいです。

21【回答】2018年度改善されています。

こちらは2018年度改善されています。安心してお手伝いに入ってください。

もう少し規模を小さくし、バザー直前に毎日のように園へ出向き準備しなくてもすむようにすべき。

22【回答】バザーは無期限中止としました。

2018年9月現在、改善されています。バザーは無期限中止としました。

集合時間から、実際に動き始めるまで何をしてよいかわからない時間を「指示して動かす係」を決めるか、紙に書いて掲示するなど誰にでもわかりやすくしてほしい。

23【回答】園職員を中心に指揮系統がはっきりした協力体制が組めています。

2018年9月現在、改善されています。保護者の無用な待ち時間を減らし、園職員を中心に指揮系統がはっきりした協力体制が組めています。

①幼稚園は、行事やそれを通した、親同士の交流が持たれるのが良い点だと思います。全ての行事をなくしてしまうのではなく行事を縮小したり、工夫をし、成長していく過程を楽しんで、園行事のお手伝いなどもできるようにしていただきたい。
②一緒に一つの行事に子どもと関われるのは、幼稚園ならではの経験で、やり終えた時の感動はすばらしいものだと思います。自分の子どもの出番は必ず見られるようにしたり、係だから少しよく見られる場所にいられる、妊婦さんや下のお子さんがいる係の方の配慮をするなどがあるといいのかなと思いました。
③子どもに対しては本当に温かく、愛情を持って職員の方々が接してくれているのが毎日伝わってきます。子どもも安心して、自分の個性を存分に発揮し成長してくれており感謝の気持ちでいっぱいです。
一時預かり等も、家族の事情や急な事で申し込んでも、快く受け入れて下さり本当に助かっています。ありがとうございます。 PTA活動については、本部役員を体験したことはありませんが、仕事しながら話合いに参加したり、活動したりするのはとても負担になると思います。幼稚園の活動、運営はPTAの力がとても必要であるのも理解していますが、今後くじ引き等で役員にあたったらと全員がヒヤヒヤしています。

24【回答】今後もご期待に沿えるよう努めます。

ご意見ありがとうございます。2017年度からPTA本部役員の方の協力により、行事の取組はだいぶ改善が進みました。今後もご期待に沿えるよう努めます。

8時から8時半や、8時半~9時等、子どもを先生に見てもらえるギリギリ早い時間で、仕事への影響が最小限な時間。もしくはお便りでお知らせのみで幹事会を開催しないなど。

25【回答】保護者総意であれば変更することは可能です。

クラス役員さんが集まって議決する幹事会は、PTA会則で定められた決議機関です。そのため、園としても保護者に直接意見を聞くよい機会となっています。以前は2か月に1回開催していたのですが、2017年度からは半分程度に減っています。全ての方が全ての日程に出席できなくてもいいので、継続していただきたいと思います。
回数や時間は、PTAで決められることになっているので、保護者総意であれば変更することは可能です。

子ども達だけの競技で終われると昼寝が必要な年齢の園児たちの負担もなく、子守で競技が見られないといったことがおきないと思います。全ての親が、その親や親戚に手伝いをしてもらえる訳ではなく、自分たちだけでやらなければいけないことも多いという事を分かってほしいです。

26【回答】2018年度から運動会は、午前中で終了するプログラムを組みました。

気温も高く、ゆっくり昼食を食べられない状況で、0歳児から5歳児まで参加する長い時間の運動会は開催できないとの判断からです。そのため、今まで楽しみにしていた競技や演技がなくなってしまうこともあるかもしれませんが、ご了承ください。

行事開催日程について

平日だと父親の休みが取れなく見に行けないという事を何度か耳にしました。我が家も何とか会社にお願いして会社を抜けて見に来ている状況ですし、上の子どもも学校なので、見に行けないのを毎回残念そうにしています。
他の幼稚園では家族みんなで見に行けるよう土曜日に発表会をやっている所が多いと聞いていますので、土曜日にやって頂ける事を検討していただければと思います。

27【回答】当日観られない方のために、DVDとデータを販売しています。

土曜日開催ですと、振替休日を作らなければなりません。また、今のままですと、クラス数が増えプログラムもいっぱいで、観客席も足りません。根本から考え直すことになりそうです。いったん預からせてください。
現在ののびのび幼稚園生活発表会は、子どもがこの場所でどんなふうに練習してきたかと、1歳から5歳までの発達・成長の様子が分かるような構成になっています。たくさんの方が見に来られるように広い会場を借りるとなると、違ったものになってしまいます。
当日観られない方のために、プロに撮影を依頼しDVDとデータを販売しています。

施設について

・小屋の後ろ
・木で作ったお家の木

28【回答】園では定期的に安全点検を行っています。

木のお家は傷んだところを補修しましたが、だいぶ古くなってきていますので、2019年度には新しいウッドハウスを購入します。
小屋の後ろとは、どこを指すのか具体的に教えてくだされば、対応できます。ご指摘ありがとうございます。

詳細が知りたい

10時のおやつビスケット小さいもの2枚。同様のものが、13~20日程度で1,000円もかかるのでしょうか。手作りでもなく、せめて500円ではないでしょうか。
本当のところ、給食費に関しても食べる量が違うのだから他の組と同じなのには納得がいきません。どうしてもおかしいと思う所、より良くなってほしいと思う所について、若干強気ではありますが書いてみました。 のびのび幼稚園がますます発展し、より愛される園になればいいなと心から願っています。

29【回答】忌憚のないご意見をのべていただき、感謝します。園への期待と愛を感じますが、おやつ代1000円は相当と考えます。

おひさま組の午前のみのおやつは、食材でいうと、確かに1,000円はかかっていませんが、人権費、光熱費、食具維持費等細かい費用は発生しています。2号・3号保育認定のお子さんは、それを施設型給付という形で税金から園がいただき、個人で払う保育料も高くなっています。よって、按分として1号認定おひさま組のお子さんのおやつ代1000円は相当と考えます。
また、おひさま組の午前のおやつは、食育としての意味合いが強くなっています。かみかみこんぶやスルメ、やさいスティックなどかむ力をつけたり、素材の味に慣れたりすることを目的としたものが多く、地味ですが、その中に子どもたちへの生きる力がついて欲しいとの願いがこもっています。よって、そのような献立となります。
食べる量はお子さんによって個人差が大きいです。相対的にはもちろん年が大きくなれば食べる量は増えますが、もし少食のお子さんの保護者が、うちはよそのお子さんと比べて食べる量が三分の二だから給食費も三分の二にして欲しいと言われても、聞き入れるわけにはいきません。
特別支援のお子さんで、偏食が激しく給食は全く食べられないので、お弁当を持ってきている方がいます。その方からは給食費はいただいていません。それ以外の1号教育認定の方は年齢を問わず給食費を統一させていただきますのでご了承ください。 給食費算定の基準は、平成22年の食材、光熱費、人件費、食具維持費、施設減価償却費から出した一食320円ですが、そろそろ再計算の時期にきているかもしれません。再計算が済みましたら発表させていただきます。

おりがみ、画用紙などは別で集金されています。/p>

30【回答】正確には教材教具購入費です。

数年前に計算した額がもとになっています。教材費は、正確には教材教具購入費で、共同で使う遊具、楽器などの教具、細かくは野菜の苗など、教育に実際使うものすべてのものを購入するための費用で月々1000円集金しています。折り紙、画用紙は個人で使うものなので、入園・進級の時に集金しています。 施設費1500円は、施設基準より大きいふれあいホールと遊戯室を維持するためのお金です。老朽化が進んだら建て替えます。

職員の対応への感想

担任の先生によってよく伝えてもらえたり、もらえなかったりするのは困ります。伝え方も他の保護者の前で大きな声で話されると聞こえてしまうので、子どもでも他の人に知られたくないことは配慮していただきたいと思います。

31【回答】納得していただけるような伝え方ができるよう、職員一同努めます。

園の様子は、できるだけお話しするよう職員間で統一しています。ただ、保育者によっては、少し言葉が足りなかったり、逆におしゃべりのようになって長くなり他の方とお話しできなくなったりすることがあるかもしれません。また、聴かれたくないことは察し、そっと伝えることも大切だと思います。
技術の未熟さは反省し、保護者の方に納得していただけるような伝え方ができるよう、職員一同努めます。

子どもから一日の出来事を聞くことが多いのですが、参観日や、白コースの日などは、担任の先生、補助の先生どちらも先生の方から「○○ちゃんはこの前…」や「○○が出来るようになって」など、日々の細かなお話をしてきてくださり、安心感がでました。

32【回答】不安なことがあれば、お電話でもいいのでお知らせください。

バス通園は、便利で同じコースの友達と特別な絆ができたりして良いところもたくさんあるのですが、クラスの先生と話す機会がどうしても減ってしまいます。クラスの先生はそのことを心得ていて、お会いしたチャンスに詳しいお話をするようにしています。
不安なことがあれば、お電話でもいいのでお知らせください。すぐ時間をとるようにします。

冬のお迎え時、たまごさん数人が外遊びしに行く時でした。その後すぐ「上着持ってきてー」と先生たちの話は聞こえましたが、靴下はどうして履かせないのか疑問でした。直接聞けず、そのままになっていましたが、とてもモヤモヤしています。常に履かせていないのか?たまたまだったのでしょうか?

33【回答】何か事情があったろうと思われます。

申し訳ありません。次回からぜひ直接聞いてください。 質問には真摯にお答えさせていただきます。お子さんの対応に影響がでることは一切ありません。
たまご組は、床暖房が入っているので、滑り止めのない靴下のお子さんは脱がせてしまうことがあります。しかし、裸足に靴を履かせて外に出すことはありません。何か事情があったろうと思われます。

・朝、先生にお会いしたら挨拶をする、という基本的な事を子どもに教えるためにもして頂きたいです。よろしくお願い致します。
・朝、幼稚園に送る際に門からなかなか1人で行けない子も居るので、門の付近に職員が必ず居てくれるといいなと思います。又は、気付いたら門の辺りまで来て頂けると助かります。

34【回答】2018年度現在、改善されています。

またお気づきのことがありましたら教えてください。

厳しい、と怖いは違うと思います。ずっと厳しいままでは子ども達も畏縮してしまって園に行く事を嫌がってしまいます。小さな事でもほめてもらえる、そういう事の積み重ねが大事だと思います。大らかな気持ちで子ども達を見守って頂けたら、と願います。

35【回答】ご叱咤真摯に受け止めようと思います。

保育者も人間で、日々子どもたちに育てられています。こうした厳しい意見も保育者を成長させます。ありがとうございます。ただ、表し方は不器用でも子どもと信頼関係がつなげない保育者はのびのび幼稚園にはいないので、「怖かった保育者が実は優しく、今では大好き」という展開もありではないかと思っています。
保育者は感情労働なので、子ども、保護者に安心感を与えられる対応ができることが必要です。そうした視点からご叱咤真摯に受け止めようと思います。

・どのクラスの先生も、バスの運転手さんも我が子の名前を知っていて、あいさつをしてくださってとても感動しました。
・作品展の時に担任の先生とお話が出来てとても良かった。自分の子どもの情報量の多さに驚き、とても手厚く見てくださっているのを感じました。
・先生方の子ども達の接し方には、勉強になることが多く、幼稚園での行事が楽しみになりました。
・トラブルがあった時も、正直に報告して下さるので信頼が持てます。
・行事など先生方がとても頑張ってやられていると思います。遠足や、運動会などみんなで協力して出来ていてすごく感心します。

36【回答】感想に恥じないよう、これからも努めてまいります。

身に余るお褒めの言葉、ありがたく思います。その感想に恥じないよう、これからも努めてまいります。

その他

・園児→先生方にお渡しする以外に、例えば職員室前などに箱を置き、箱に入れての回収。
・専用ポストに投函出来るようにし、誰が書いたのか絶対にわからないようにしないと意味がない。ただ、少しでも良くしようという想いはわかるので、結果につながる努力を続けていかれる事を願います。

37【回答】封筒で糊付けし、園長に届くようにしました。

おっしゃる通りです。子どものお便りばさみに折って入っていた書類では、どなたのものかわかってしまいますし、誰の目に触れるかもわかりません。
2017年度からは、封筒を一緒にお渡しし、糊付けしてもらい、その形で園長に届くようにしました。安心してご意見を述べてください。

入園式の時、式の最中保護者が子どもの近くに行ったり来たりするのは後ろにいるカメラや、ビデオを撮っている人の妨げになると思います。

38【回答】申し訳ないです。職員も努めています。

基本はお子さんが保護者と離れて1人で座ることが望ましいのですが、入園式ではなかなか難しいです。お子さんがちゃんと座れて、その立派な姿を映像に収めたいところ、申し訳ないです。入園式は初めての経験なので、長い話は聞けないし、どうしてもざわついてしまいます。短い時間で終わるように職員も努めています。
どうか、親と離れられずそのため保護者が行ったり来たりになってしまうのをお許しください。そして、そんな同級生が、卒園式には堂々と落ち着いて集中して臨めることを確認してください。