のびのびこども園

ブログ

2019年7月22日

特別支援教育取り組みについての報告会

幼児教育研究部講演会 桐生市立東幼稚園にて

 

7月17日(水)、桐生市教育会幼児教育研究部から依頼があり、認定こども園のびのび幼稚園の特別支援教育の取り組みについて、理事長・須田が報告してまいりました。

 

昭和50年開園以来の試行錯誤や、現在有効であると思われる取り組みについて述べ、インクルーシブ教育の難しさを問題提起することができたかと思います。

 

特別支援教育は、①幼児の力を伸ばすこと(支援対象児、学級集団どちらも)②保育者の指導スキルの向上 ③保護者支援の三つの視点からバランスよく行われないと、どこかにひずみが起きてきます。やはり、専門性が必要な教育ですね。インクルージングは「理念」なので、実現にはいろいろ超えなければならないことがあります。今後も自園の取り組みで閉じず、外の園とも交流しながら進んでいきたいと思います。

 

 

 

私見ですが…、障害のあるお子さんが幼児期にいちばん支援されるべきことは、保護者に「この子を育てていける」という希望をもってもらうことじゃないかと思います。そのためには、難しいテクニック云々より、「幼稚園で先生が子どもを心からかわいがってくれた。」「お友達が仲間として受け入れてくれた」それさえあれば、他の「〇〇ができるようになった」なんて、些細なことかと。

 

のびのび幼稚園は自園の方法を深めているので、特別支援をお勧めした方から入園を断られることがあります。しかし、別の決まった園でそうした希望をもっていただければそれでよい。一番はそのお子さんの幸せですから。

 

はと組については、現在のホームページの文は開設当初のもので理念性が強い書き方になっています。4年たち、実際の保育で具体的な発展をしていますので、8月いっぱいくらいに最新の内容を公表できれば、と考えています。関心のある方はお訪ねください。