
2018年1月17日
もちつき!
12月末からの保育の様子を少しづつブログでお知らせします。
12月14日(木)、もちつきをしました。炊き立てのもち米を食べて、お父さんたちの実演を見学し、自分達でもつき、その後給食で試食をしました。つきたてのお餅はやわらかく、好きなお子さんはいくつもおかわりして食べていましたよ。
不思議なもので、年によって子どもの味の好みが違います。今年は大根からみもちが意外に人気でした。その他にも、あんこもちときなこもちを食べ、満足そうな子どもたちでした。
午後には、きりん組の代表が、消防署の桐生大間々分署と新川駐在所とカール動物病院におもちを届けにうかがい、日頃の感謝の気持ちを表しました。
PTAの方にもお手伝いいただきました。毎年もちの数で混乱するので、今年は数を計算して出しました。その数なんと30gが約1000個!しかし、今年はもち切り機でぽとんぽとん切り、どんどん分けたところ、スムーズにクラスに配ることができました。(もち切り機、買ってほんとうによかった♡)お手伝いが終わった保護者の方には、3種のお餅とお雑煮をお昼に食べていただき、おみやげ用の切り餅をお渡ししました。来年はあなたがお手伝いしてくださいませんか?
保護者の方は、写真館もごらんください。まず、ひよこ組を載せてあります。