- 児童福祉週間「一日園長」先生
-
子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間が「児童福祉週間」と定められています。 この期間(5月中)は、児童福祉の理念を普及・啓発するため、厚生労働省や全国の自治体などがさまざまな事業や行事を行っています。
桐生市では「1日園長」の取り組みがあり、地区の民生委員さんが園の様子を見に来てくださいます。
今年は5月19日(木)に2名の方の派遣がありました。この日は保育参観日。園をご案内しながら、学年別ゲームに参加してもらい、たくさん園児と触れ合っていただきました。お二人とも子どもと接するお仕事をしていただけあって、園児に向けるまなざしが優しく、ゲームの「スタート!」の合図の出し方もとても上手でした。
参観後、「幼児のためにふさわしい環境が整えられているのですね。」「家庭で子どもが泣くと親は泣きやませようと懸命になってしまいますが、保育施設では泣くのも表現の一つとして捉えるのですね。先生に余裕があると感じました。」「保育施設の様子を知る機会がありませんでしたが、今回は一日園長としてゆっくり子どもの生活の様子が見られてとても楽しかったです。」と、うれしい感想をいただきました。
今後も外部の方に数多く見に来ていただき、地域に開かれた園でありたいと思います。子どもの福祉…幸せを感じられる施設を目指します。 - 「のびのび広場」ご予約お待ちしております
-
親子の集いのびのび広場、令和4年度がはじまりました。人数制限のため予約制ですが、楽しい活動を色々準備しています。
広場の先生がいて、お子さん同士の関係を見守り保護者が仲良くなるお手伝いをしますから安心して過ごせます。
4/26現在、まだ予約に空きがあります。スケジュールをご覧になりご都合の良い日に遊びにきてくださいね。
6月からは入園説明会も始まります。令和5年度の入園をお考えの方はぜひご参加ください。
のびのび広場5-6月スケジュール - 園庭開放再開しています
-
園庭開放を再開しました。毎週土曜日の9:00~12:00、園庭、遊具や砂場などで遊ぶことができます。公園代わりに遊びにおいでください。
牧場のミニチュアホースに園の周りの雑草をあげると喜んで食べます。(手は噛まれないようにご注意ご注意)
夏になると、バッタのはらっぱで虫捕りができます。(虫刺されにご注意ご注意。虫よけスプレーしてください)
今はタンポポがたくさん咲いています。つみに来てください。
就園前のお子さんと保護者の集い「のびのび広場」も始まります。密を避けるため予約制になっています。4月21日からの火曜と木曜、一部は10:00~11:00二部は11:00~12:00です。
スケジュールが決まり次第、HPにアップしますのでご覧ください。すでに遊びたい日が決まっている方は園にお電話くださいね。お待ちしています。 - のびのび広場のお休みがのびます
-
群馬県のまん延防止法重点措置適用が3月6日まで延長されました。県内の新型コロナウィルス感染者数は依然多い状況です。残念ですが感染予防のため、のびのび広場のお休みを延長します。
次回は3月8日(火)わいわい遊ぼうです。
10日(木)手作りおもちゃ
15日(火)わいわい遊ぼう
17日(木)お楽しみ会
17日で年度内終了となります。3月からの予約をお待ちしております。
心から願います。 春よ来い